洗濯日和♪

2002年8月10日
本日は晴天なり・・・というわけで、張り切って洗濯しました!
暑くて、じりじりしてくるんだけど、夏だからね〜と、ハミング♪
なぜにこんなにルンルン気分??

洗濯したことに満足して、部屋の模様替えの作戦をねっているところに
友達から電話♪もう、10年目の付き合いになりますね〜
いつもお世話になってます♪
遊びに来てくれるって!慌てて、片付け開始!
といっても、大して片付かないのは・・・ナゼ??

着いたよーの電話で、自転車こいで駆けつける。
ひさしぶり〜♪(^^)
お店でおいしいたらみのゼリーを買い、自宅へ戻る。
彼女はとてもすてきな日傘を持っていた。
機能抜群、使い勝手をきちんと考えられてた。
そういうものだと、買う気になるよね。

お部屋でいろいろと近況報告したあと、彼女がおごってくれるというので、
近くのスパゲティ屋さんへ出かけました。
ワインで乾杯して、スープで体が温まって、メインのスパゲティが運ばれて。
くーーーーーーっ、おいしいっ!!
いろんな話をしつつも、話したいことがいっぱいあったはずなのに、
なかなか、出てこなくて・・・
ん、でも、楽しい時間を過ごしました♪
来てくれて本当にありがとう♪ごちそうさまでした(^^)
また、あそぼーね☆


_____________________

友達が今朝、帰っていった。
行き先は・・・まぁ、いいでしょう。
久しぶりに良く眠れたそうで、顔色もよく、
朝から笑いっぱなしでした。
昨晩の話がウソのよう。
これからが正念場。だね。
良い方へいくことを祈る。

別れること

2002年8月9日
今回は暗い日記です。ごめんなさい。


友達が泊まりに来ました。
いろいろとあって。。。
言葉がみつからないんだけど、
彼女が選んで決めたことが、どちらであっても
良かったと思う。
真剣に思い、悩み、なおかつ自分自身だけでなく、
相手にも気遣う優しさ。
私にはないものだ。


3年前に彼女と似たような状況になった。
彼氏と別れたい。別れる。
そう決めてから、ころころ変わる自分の気持ち。
相手を好きだったことが不思議なくらい、醒めてた。
チャンスをちょうだい・・・と言われて、その気になって、
でも何も変わらなくて。
そんなときにシッタカブッタという本を読んだ。
しかも、「愛」がついてる方。
重くて痛くて辛くて苦しくて逃れたい。そんな気持ちばかり。
逃げたいだけやんか!
挙句の果てに、相当、どろどろしました・・・
汚いこと、いっぱいした。


彼女はちがうんやなぁ。
すごいなぁ。

判りすぎるくらいわかる状況。
以前、似たような経験をしたからといって、アドバイスできることは・・・
なかなか出てこない。
正直な気持ちで、感情的にならないで、冷静に自分の気持ちをみつめてほしい。
話を聞くことくらいしかできなかったけど、
共感することがたくさんあるから、それらを伝えた。
わかるような気がするし、私はこう思ったよ、感じたよ・・と。

縛り付けられて苦しいと感じているその原因は、
自分自身にあるのか、彼にあるのか、今となっては
両方だったんよね・・・
私の場合。
彼に会いたくなくて逃げ回ったり、こうせないかんと思い込んでいたり、、、

見当違いな思い込み&勘違いを繰り返していたことに気づかされたのは
身体の異変だった。

思いが重いものに変わるなんて・・・・
変わらないものがないから、しょうがないけん、
そのまんま、うけとめるしかないか。
そんなふうに言い聞かせてきたけれど、果たしてそれだけでいいのか?
別れたことに後悔はないけれど、もうちょっとひどくない方法が
あったかもしれない。
そんなことを思いました。

サルサ

2002年8月8日

友達が教えてくれたダンスがサルサ。
何かにつけて私が「踊る」ときは、このサルサ。
すごく、へたくそだけど、ピアノを習っていたおかげで
リズム感はばっちしです。(音程はほどほど・・(−−;))

今日、そのサルサを披露してしまった。
とあるスナックで。会社の方に連れて行かれたところ。
ん、でも大学の研究室時代に何度か行ったことがあるので、
驚くことも、びっくりすることもない。
でもでも、そのスナックのステージは最高なのよん♪
きらきら、スポットが当たって、その前のフロアで踊れる!!
友達の歌に合わせて踊りました。
見知らぬ隣で飲んでいたお姉さんにステップを教えてました。
楽しかったぁ♪

んー、でもサルサはラテン系のMUSICがいいですね。
代表格としては、マーティンでしょうか?

****************************

ちょこっと落ち込みモード。
調子に乗りすぎて、大事な一言を忘れてる。
それだけは、勘弁・・・
転んでも起き上がれる力を、いつも発揮できたら、
落ち込まないのかもしれません。
これから気をつけるのだ。


昨晩泣いて、今日は目が腫れてました。。。
うれし泣き&感動の涙なのになー。
悲しいときも、どんなときも、涙を流すと目が腫れる。
寝る前に冷やせばいいものの・・・寝てる(苦笑)
最近、寝つきがよくなって、良いことだ。
そのおかげで、目が腫れたんなら、ま、いいか。

休み明けでした

2002年8月6日

大阪にもどってきました。昨晩。
ハードな日程でした。。。

途中、落雷のすさまじさに、電車のダイヤが乱れて帰れなくなるかも?事件があり、
竿灯の灯りの風景に惚れ惚れしたり、
お腹が痛くてのたうちまわったり、
大きな花火を見ながら、友達とおしゃべりに夢中でいたり、
若い世代(おいおい・・)の集まりで、自分の夢を思い出し、そして
出会いと別れを繰り返しました。

たくさんの人に出会ったよ〜。
おひさしぶりっ!の人や、初対面ですねっ!と言う感じだったり、
あと、大好きな彼氏さんに会えて、いっぱいぎゅーして、幸せでした。
久しぶりに長い間、一緒にいられたので、休みが終わって今、
かーなーり、寂しいけんど、、、
でも、また会ったときがものすごくうれしいのだから、これもありなのだっ!

というわけで、簡単な旅報告でした。

詳細は後日、書き足し。。。。たぶん・・・
書かないかもしれません・・・
強烈すぎて、思いを言葉に変換するのが、難しくて、、、
気持ちの3割も表せたら、いい方ではなかろうかと思う今日この頃です。


・・・旅支度・・・

2002年7月31日
明日の夜から、大阪を出て北上します。
そのための準備におおわらわ・・・
のはずなんですけど、今はのほほんしてます。

会社、2日も休暇をいただいたので、今週はちょこっと残業してます。
さらに、本当だったらまわってくるはずだった仕事が、
期限切れになってしまうので、先輩にまわっていきました。
仕事を増やしてしまってごめんなさい・・・
でも、いってらっしゃいと送り出してくれる皆さんに大感謝!!
明日は定時に会社を出られるよう、がんばるのだっ!!

旅支度は慣れてきたので、準備時間はそんなにかからない。
でもでも、今回はうきうきが混じっているので、楽しい時間です。
チケットを忘れんようにせんとね。


久しぶりに、会いたい人に会ってきますわ〜。
彼氏さんだけでなく、友達、先輩などなど。
忙しいけれど、エネルギー充電して帰ってきます♪

んではでは、みなさん、良い週末を(^^)/

にゃぱっ☆

2002年7月30日
今日は涼しい風が入ってくるので、エアコンはお休みです。
未だに埃が落ちてくるので、うだーーー・・・
でも、大家さんが何かと気を使ってくれて、
来月には掃除していただけるそうな。
よかった。
会社の福利厚生でお金が落ちるから、掃除専門のところにお願いして
掃除することも考えたけど、していただけるなら、
そちらでお願いします。言ってみてよかった。

さて、昨晩は友達が泊まりに来ました。
緊急事態でして。
私ではなくて、彼女がそんな状態なのでした。
ん、でも今日は元気そう。
根本問題は解決してないけれど、話を聞くことで
少しは気持ちの整理ができたのかもしれません。
いつも、のぽぽんしている彼女なだけに、すごくびっくりしましたが、
そんなところも全部ひっくるめて、大好きです。
いつも、応援してるよー♪

映画(レンタルです)を見て、ちょっと感動。
ストーリーは読めていたけど、でもでも、良かった。
好きな人に好きだよって想ってもらえるなんて、偶然なんだろうけれど、
それが当たり前でなくて、互いに想い想われ、本当に相手が好きだから
辛く、苦しいことにも耐えられるのかなぁ。。。
作られた話ですけれど、しみじみとそんなことを感じました。

******************************

今日、会社でいろいろと先輩に相談しました。
仕事のことではなく、私事なのですが、話をきいていただき、
アドバイスもいろいろとくださって、ありがたかった。
病み上がりなのに・・・ん、でも、随分元気になったようです。
いつもの目力になってました。
先輩の目は、吸い込まれそうなんです。
これほどまでとは・・・目を見て話すことが苦じゃない私でも、
先輩とじーーーっと目を見て話していると、照れてしまいます。
きらきらしてるからなー。
彼氏さんもきらきら目の持ち主。
思わず、彼氏さんを思い出してしまいました。
仕事中なんやけど(^^;)

今日もおつかれちゃんなので、早めに寝ましょう。
(^^)

負けた・・・

2002年7月28日
今日のTOEIC試験・・・・んがっ・・・

そんな感触。
初めて、何言ってるんだかわからない状態に陥り、
ショックを受けました。
リスニングテスト。恐るべし。
結局、いつもよりも何も勉強しないで、ひたすら英語を聞くだけで
テストを受けてしまいました。ああ・・・
自分に負けた。
毎日続けることを怠り、今回は点数が下がるでしょう。
続けることの大切さを、より実感。
また、あきらめずに次のテストへ向かいます。
次回は9月に受験する予定。
でも、社員旅行で受験できないかもしれないから、11月になるかも?

******************************

試験でへろへろだったけど、梅田へ。
いつものごとく、さまよっていました。
だいぶ、行きたいところへいけるようになってきたので良しとしましょう。
アロマのお店でお姉さんにつかまってしまった。
つかまったわりには、たくさんプレゼントをいただいた。
このあと、どんな恐ろしいことが起こるんだろう?
起こらない事を祈るけど。
いかにも、商売してるお顔でしたので、私は他人様用フェイスでした。。。
どんな想いでこのお仕事をされているんだろう?
そんなことに興味を持ちつつ、今度行ったら聞いてみたい。
久しぶりに、店員さんに興味を持ちました。
なんでだろ?

他店で帽子と日焼け止めを購入。
帽子は通勤に、日焼け止めは、今使っているそれがなくなってきたから。
やっぱ、子供用がいいです。
あまりにもSPF値が大きいものは、肌に良くなくて・・・(^^;)

あと、高速バス乗り場を確認。
出発当日は迷わずに来れるでしょう♪
今日は大掃除をしました。
午前中はまだ風が涼しかったので、汗だくにはなりませんでしたが
昼過ぎから、汗が出始めました。
風が生ぬるく感じるから、外の気温はものすごく高いんだろうな。

さて、ナゼ大掃除か?
旅行カバン(15kgくらい入る)を押入れから引っ張り出したら・・・
埃があるわあるわ。掃除機もって、吸わせました。
ついでに、実はまだ片していない引越しのダンボール(本ばかり)を
押入れにいれてみた。
2つ入って、あふれているダンボールはもうありません。
どっちみち、1年くらいで転勤と言われているので、
本を出すこともありません。
しかし・・・本当に私は転勤するのか?
決まるまで、モノは極力増やさないようにしないと・・ね。

でも、3段くらいの引き出しBOXと、スチール棚と、
2人用のテーブルセットがほしい。
今の部屋の広さなら、これだけモノを増やしても大丈夫。
あと、インダクションレンジがあれば、料理も楽しめる。
そしたら、引越しは考えないだろうな。
台所が狭かったのは、痛い。
今度から、もっと賢く、部屋を選びましょう。

花火

2002年7月25日

今年、初めての花火見学は自宅のベランダからでした!
いや〜、ちっちゃいけれど、大阪天神祭の花火が見えました。
ときどき、ビルに隠れてしまいますが、それでも、
キラキラ光る花火はいいなぁ・・と思いました。

花火といえば、来月はじめ。
日本一(どういう意味でなんだろう?)の花火大会へ行きます。
3年前、下っ端だった私は、同じ研究室の友達と場所とりのため、
前日の午前3時から、食べ物、飲み物、パラソル、断熱シート持参で
並びました。
場所とり解放は午後2時。それまで、暑かったこと・・・
それも今ではいい思い出ですな。
当時、一番精神的にきつかった日々ですが、
きつかったぶん、ちょっとしたことがものすごく嬉しく、感謝感激でした。
3尺玉が炸裂したときの衝撃波も、あの音も、輝きも全てがいいっ!
早く、8月にならないかなぁ・・・
今年も見に行きます。
有給休暇、ばっちし取りました。
リーダーに感謝♪お土産はおいしい新潟のお酒でしょうか。

個人的には新潟のお酒よりも、山形の地酒のほうが好きだったりします。
去年、12種類の地酒を飲み比べた経験から。
でも、男の方は「久保田」を所望しますね。
他には、旬なお酒がおいしいです。
この季節にちょこっと出してみた!みたいなお酒がおいしい。
これから、秋に向かって、いいお酒が出ますわ〜。
酵母さん、杜氏さんの汗と涙と想いの結晶。
いただきたいですわ〜。


おいしい紅茶

2002年7月23日

暑いにもかかわらず、熱い紅茶をいただいています。
おいしいっ(^▽^)/
暑いときに熱いお茶や食べ物もいいものですね。
ついつい冷やす事を考えてしまいますが
逆もまた良いようです。

最近、紅茶であふれかえっている、流しの上の小さな棚の中。
お気に入りは「HEDIARD」です。
京都駅の伊勢丹で母が購入したものです。
あとは、5種類のメジャーな紅茶。
紅茶以外にも、カモミールティー、静岡のお茶、九州の八女茶、
コーヒー、ウーロン茶、煎茶などなど。
お湯さえあれば、飲み物には困らない日々です。
お砂糖は☆の形をしています。
久しぶりに紅茶を飲んで気づいたこと。
こんな、ほっとした時間は久しぶりではなかろうか?
最近は夢中で本ばかり読んでました。
今日は、のびのびしましょう。


最近、思うこと。
「んがっ・・・」が口癖の先輩がいます。
この「がっ」の発音が難しい。
特殊な「がっ」の音です。
『はがき』の『が』です。
アナウンサー志望、もしくはアナウンサーの方、
日本語の発音に詳しい方なら、きれいに出せるのではないかと思います。
この『が』の音を出してみたい・・・


出社して思ったこと。
「ただいま〜」なんて。
まさか、会社がそんな場所に思えるなんて。
意外だけど、うれしいです(^^)

よく、更衣室を出ていくときは、先輩に「いってらっしゃ〜い♪」と
声をかけられます。
それだけで、朝から暑くてへばっていても、元気になれる。
それから、私は「いってきま〜す♪」とるんるん気分でエレベーターへ向かいます。
自分が更衣室中にいて、誰かが職場へ向かうときは
「いってらっしゃ〜い♪」と声をかけます。
挨拶だけど、挨拶以上にあったかくなれるひとときがあります。
ありがたい☆


タイトルは、最近、実感したこと。
目の前にいない寂しさはありますが、彼氏さんがそばにいてくれることは
ものすごく実感としてあります。
8月、また会える日が楽しみになっとる今日この頃です。


いつのまにか、2800を越えてました。
読んでくださる方、ありがとうございます。
最近、ふわふわ漂うような、日記です。
近況報告にちかい日記。
交換日記を思い出すような。なつかしーのぅ。


キラキラ・・・☆

2002年7月21日

舞鶴で和んだ週末でした。
昼前には出て、15時過ぎには戻ってきました。
今日も暑い一日。
じりじり、陽射しが痛かったです・・・

そんな中を自転車で走りまわりました。
夏を実感。
もう、学校は夏休みなんですね。
そんな陽射し。

なんだか、夏はキラキラしてる。
そんなイメージ。
ものすごく、今日はまぶしかった。
明日から仕事なんだけど、暑いけどなんだかかんばれそう。

わざわざ自然を満喫しに行かなくても、
太陽や公園の木々からも感じられるはずなのに。
どうして、自然いっぱいの場所に行くのかな。
うーん、人工のものがないところがいいのだろうか?

しかし、マイナスイオンってなにものなんだろ?
実はよく知らない・・・(汗)
調べてみよう。

船と釣り

2002年7月20日

朝早く、阪急で京都へ向かう。それから地下鉄に乗り換えて、京都駅。
舞鶴を目指しました。

母達が出迎えてくれました♪
1ヶ月ぶりですか?
元気そうで何より♪

釣り道具を調達し、ふと、気になった船に近づいてみると
海上保安庁の船が泊まっていました。
なんと、中が見れるらしい!(しかも無料)
思わず見に行きました。
海の警察ですよね。みなさん、精悍な顔つきです。
中を見て、感動してました。救命艇もいかだも、当たり前かもしれないけど
普通の船よりもたくさん積んであります。
しかも、見事な医療設備。
船の設備にもGPSが常備されています。
すごかった・・・
お疲れ様だったのは、マスコットキャラの中に入っていた方。
熱中症になっていませんか??それが、気になりました。
船を去る際に、ずーーっと手を振りながら見送ってくれてうれしかったです。

さて、本題の釣り。
夕方から、舞鶴湾であじを釣りました。
おもしろいくらい、釣れた!
釣り2回目の私でも、釣れました。
辺りが見えなくなるまで、がんばりました。
海がものすごく凪いでいて、風が優しくて、和みました。
ぼーーーとしながら、いろいろと自分に問い掛けていました。


その3

2002年7月19日

出張最終日。
めでたく、無事に終了しました。
会社の先輩から携帯にメールをもらい、優しさにほろっときてました。
この先輩のピンチヒッターだったわけですから、
先輩に伝えられるよう、技術をモノにして帰らなければあわす顔ありません。
そんなわけでして、いろいろとこの3日間、メール交換してました。

知り合った方々とも、より仲良くなりまして。
最後の試験の時間も、なぜか和気あいあいといった雰囲気でした。
こんな研修もありですね。

時間があったことと、今日提出の課題だあったので、会社に寄りました。
たった3日間、あえなかっただけなのに、感動の再会がありました。
ここが私の居場所になりつつあることを実感してます。
離れるのは切ないね。
ん、でも、研究室のように、離れられて
せいせいするなんていう場所もありますけど。。。

急遽、明日から母のもとへ行く事を決めました。
疲れて鈍くなっているときは自然が一番かも?

その2

2002年7月18日
出張2日目。

順調です。おそろしくなるくらい。
いろんな方と知り合え、世間が狭い事を痛感しつつ、お世話になっています。

明日で最終日。
がんばりませう。

今日は疲れたもようなので、おやすみします。
それと、彼氏さんと長電話できたのが、うれしかったりして。
それもあって、いろいろと話を聞いてもらって、
ほっとして、今、ものすごく眠いのかも?

良い眠りが訪れますように。
みなさんにも♪

その1

2002年7月17日
祝(?)出張一日目。

今朝の大雨にパンツスーツの足元を濡らしながらも、
集合時間の30分前に到着・・・
こんなに早く来てもいいのか?
と不安になりながら某大手メーカーさんの会社前にたたずむ。
守衛さんがいち早く気づいて、名札をくれた。
ああ、もう、入っていいんだ・・・

すれ違う人に挨拶しながら、玄関方面へ。
靴を脱ぐのね?チリや埃を嫌う装置を取り扱っているからなんでしょう。
あ、英語が聞こえてきた。外国人の方がいっぱい・・・わおっ
「Good morning・・・」
これだけは言えた(−−;)
隣の応接室へ入っていかれた。グローバルなのね。


セミナーが始まった。実は3年前に受けたことがあったりして・・・
しかも、東京で。もう1回受けられることに感謝!
ものすごく、今更なんだけど、気づいたことも多々あり。
出張報告書のみならず、これからの研究に生かせそう。
ものにして、帰るべし。

帰ってから、会社に出すべき課題を提出していないことに気づき、あうあう。
日記を書き終えたら、課題を解いて、メールしよう。
しかし、会社に入ってからの方が、勉強するね・・・
気分が悪くなるかもしれません。
ここからさきは愚痴モードです。
申し訳ありませんが、吐き出させてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう、卒業してしまった研究室で昨日の出来事も合わせて、不快指数100。
横暴すぎとちゃうか?
横暴一派に振り回されて、私らOB・OGは辟易してます。
絶対、行かない。でも、他の先輩方も例年どおりだと思って、
有給休暇を取られた模様。
私も、そのうちの一人。そんな人が6人ほど。。。
ですので、例年どおりの日に、OB・OGが集るそうです。
研究室でやる意味ない。
M2、D3が気の毒。M1、何してんだ。
B4、理由がわからず振り回されてかわいそう。
きわめつけはボス。何も知らないのに、いつも知らん振りなのに、
今回に限って余計な口出し、しかも責任とらない。
情けない。どんどん、へんなふうになっていく。

教授といえども、ただのセクハラ親父になりつつある今日この頃、
辞める決意をした学生もちらほら。
実際、2人もやめた。
あの、朗らかな研究室は、もうない。
思い出の中で、輝いて。今は腐ってしまったのか。
研究の方法や考え方を学ぶだけのみだと、思っていれば
楽しくないことだらけでも、がんばれたけど。
今、そこにいる友達はもう、耐え切れないようです。
力になれたら。いいな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ふぅ・・・

2002年7月16日

明日から3日間、出張に行くことになりました。
・・といっても日帰りなんです。
3日間、セミナーに通うわけですが、今回は先輩のピンチヒッターです。
会社の肩書きを背負っていくことに、プレッシャーを感じつつも、
初めてのお使い気分にもなったりして、どわ〜っ!と言う感じです。
気持ち引き締めて、行ってきます!

さて、暑いですね。
来月は日本一の花火を見に行きます。が・・・
研究室絡みの花火会にいけなくなりました。
よかったのか、わるかったのか。
いろいろとありましたが、行けないというよりも、
行かないのだ。
今年になって、大幅変更で、前もって連絡くれてたら、行けたのに。
こっちから、確認すればよかったのか?
ないとおもうな、何でもありと思えば、腹も立たないのか。
限度もあるもよう。

矛盾だらけ?




この週末は彼氏さんに会えました。
土曜日は、思い出の地巡りツアーもしました。
3年前の冬のころ、デートした横浜で。

でも、冬と夏は全然違った景色になるのね。
年齢を重ねたことと、物事が変わっていくことにも起因しているとは思いますが、
それでも、この穏やかな時間の中で、何かが確かに
変わってきている。

彼氏さんも、そう感じたみたい。

あの頃はこうだった。でも、今はこんな感じ。
これはこれで、この変化はいいことだと思う。
互いに過ごしている時間の中で、何が大切で、どんな思いで生きているのか。
そんな話をあちこちでしながら・・・

その最中に時計を無くしました。
私の持っている腕時計の中で唯一、動いているもの。
きっかけはささいなこと、2時間たって、つけていないことに気づき
無くした場所にひきかえしたけど、なかった。
モノが去っていくときは、ある。
こんなふうな去り方、初めてだけど、受け入れられる。
これで、あの人との思い出をつなぐものがまたひとつ無くなった。
モノに罪はないのだから・・とずーーっと使ってきた腕時計。
いま、どこにいるのかわからないけれど、手元に戻ってくることはない。
今まで、どうもありがとうだね。
彼氏さんと、そんな話をしながら、横浜をあとにしました。


日曜日はお台場の方へ。
車では2、3回行ったことがあったけど、ゆりかもめで行くのは初めてでした。
新鮮!
あちこち歩いて、でも暑くてくらくら。
適度に休憩をとりながら、人間ウオッチングしてました。
風船をもった小さな子供達をみてたら、親子連れを見ていたら、
家庭をもつことを考えてしまった。
彼氏さんとそんな話をしながら、にこにこしてた。
大切な話も、いっぱいして、互いの想いを確認して、
これからどういうふうに生きていくのかも、いろんな選択肢の中から
選んで行こうと思う。


帰りの新幹線、泣くことは無かったけれど、募る思いはそのままで、
出会えたことに感謝♪


一人の部屋に戻って、掃除・洗濯しながら、ぼーーっとべランダで涼む。

いい週末でした。とても愛しい時間でした。


そんな勢いの今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?


何か、特別、あったわけでもあるけどない(なんのこっちゃ)

気にしなければいいこと。
気にすると、ずーーっとひっかかってしまうだろう。
もやもやするのは、いたしかたないので、
でも、とにかく、すべきことと、吸収することとは
やっておくのだ。

最近、タイトルどおりの勢いで仕事してます。
最後のんがっ・・は、、、何かしら、ドジをやらかしとって
そんな言葉がもれています。
ドジ・・といっても、見られたくない、見られると恥ずかしいような。
そんなものなんですけどね。

たとえば、こんな感じ。

会社の中のエレベーターを使うとき、お昼前で空腹でくらくらしてて
おでこを壁にくっつけて、ぺったりひっついてたとき・・・
人が乗り込んできたんですね。
むちゃくちゃ、びっくりさせてもうた。
「あかんで〜(爆笑)」

実験台間にある、いすに、一日最低1回は当たる。
あざが耐えない・・・
前のめりにこけそうになっとる。
たいてい、その場を目撃されて、「大丈夫か?」となる。
あわてて、「大丈夫です×3!」(−−;)

当たるシリーズでいえば、置き場のない廊下のポリ缶やダンボールと衝突してる。
これって、危ない。いい方法、考えんといかんね。

・・・ぼけすぎ?

気をつけて、来週は当たらんようにするぞっ!


最近、気になること。

どこまでがセクハラなの??

大学にいるときは明白だったの。
でも、会社では、そんなこと、問題外で、ない・・といえばないんやけど。

みんな、戸惑ってるみたい。
初めて女性が職場に入ったということもあって
すごく気を使わせている。
こんな話はセクハラになる?
なんて、確認とられている現在。


でも、他の部署の方が聞いたら不快になるような話はペケ。
でも、人によって違うやん。
しかも、ずーーっと、男の人が圧倒的に多い環境だったから、
昔(どれくらい?)なら赤面してしまったことでも、今は平気。
まぁ、一番無難なのは、そういう話をしないでいいのでは?
という提案で一応解決。
そんな話がしたくなったら、私のおらんところでお願いします。
それで一応解決・・・で。

いつのころか、セクハラという言葉があふれ始めると、
線引きするのに躍起になって、その言葉がなかった頃、平気だったことでも
セクハラと言う言葉をあてはめることで、絶対だめっ!になっとった。

人を不快にさせないようにしている方と話していれば、
そんな線引き必要ないわけだし。
あまり、過敏にならないでください。>会社の人
たぶん、実害がないから言えるんだろうな。
あと、最近同期が辞めたから、皆、気を使っているんだろうな。
やたら、心配されている、その思いの表れでしょうか。



< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索