雨降り
2005年5月6日今日はひさしぶりに雨ですね♪
少し、涼しくてうれしいです。
旅行は楽しかった(^^)
家事から開放されて、親子3人でのほほんできました。
結婚式も素敵でした!!
挙式の間、息子くんはベビーカーでおとなしく寝ていて
参加することが出来ました。
式の最中、涙・涙。。。
ほんとうにおめでとう!!
2人がいろいろあっても全部乗り越えて、ここに
結婚式ができたこと、本当にうれしいです。
涙なしでは語れません。
友達と泣き、式場を出たところで2人の姿を見てまた泣きました。
うれし泣きだからいいよね?と言いながら、披露宴へ。
披露宴も2人らしい手作りで、よかったよ☆
息子くんの世話で半分くらい出られなかったけど、
久しぶりにみんなに会えて、お話できて、
半分同窓会状態でした(^^)
また2人に会いたい今日この頃です。
少し、涼しくてうれしいです。
旅行は楽しかった(^^)
家事から開放されて、親子3人でのほほんできました。
結婚式も素敵でした!!
挙式の間、息子くんはベビーカーでおとなしく寝ていて
参加することが出来ました。
式の最中、涙・涙。。。
ほんとうにおめでとう!!
2人がいろいろあっても全部乗り越えて、ここに
結婚式ができたこと、本当にうれしいです。
涙なしでは語れません。
友達と泣き、式場を出たところで2人の姿を見てまた泣きました。
うれし泣きだからいいよね?と言いながら、披露宴へ。
披露宴も2人らしい手作りで、よかったよ☆
息子くんの世話で半分くらい出られなかったけど、
久しぶりにみんなに会えて、お話できて、
半分同窓会状態でした(^^)
また2人に会いたい今日この頃です。
コメントをみる |

旅♪
2005年4月25日連休始め頃に旅に出ます。
友達の結婚式に行くのですが、家族3人で日帰りはきついので
お泊りすることにしました。
新婚旅行にも行ってないので、これがある意味新婚旅行か?
と相方さんとわくわくしています♪
妊娠がわかってから、旅行&挙式はキャンセルしたので、
いつか息子くんが大きくなったら、予定していたヨーロッパへ
親子で行こう計画を立ち上げてます。
貯金が楽しい今日この頃(^^)
友達の結婚式に行くのですが、家族3人で日帰りはきついので
お泊りすることにしました。
新婚旅行にも行ってないので、これがある意味新婚旅行か?
と相方さんとわくわくしています♪
妊娠がわかってから、旅行&挙式はキャンセルしたので、
いつか息子くんが大きくなったら、予定していたヨーロッパへ
親子で行こう計画を立ち上げてます。
貯金が楽しい今日この頃(^^)
コメントをみる |

家事&育児の日々
2005年4月23日を送ってます。
ママ友達ができ、市役所では教えてくれない
いろんな保育所情報や育児関連情報を教えてもらいました。
育児休暇が終わり次第、息子くんを保育所に預けて
復帰予定です。
今は、手際よく家事を実践するいい機会!と思えたので
だいぶ家事ばかりの日々が楽しくなりました。
今までは会社(=社会)から置いてきぼりで浦島太郎気分でしたけど。。。
専業主婦って、すごいことですよね。
今までは共稼ぎで相方さんも手伝ってくれていたけど
今は専業なんだから・・・と、何も手伝っていただけず、
積もる洗濯物の山と格闘しながら、育児にへろへろになってました。
手抜きすれば。。。と思いつつも、どう手を抜いていいのやら。・・
時間があるときは家事に突っ込みすぎてはまったりしてました。
家庭を会社として捉えると、主婦は一家の主を支えつつ、
経理、総務、実務すべてを兼務するスーパー社員かも?
ビジョンがないと、すべてが行き当たりばったりで慌ててしまいます。
ライフプランを立てつつ、今後もがんばろう♪
ママ友達ができ、市役所では教えてくれない
いろんな保育所情報や育児関連情報を教えてもらいました。
育児休暇が終わり次第、息子くんを保育所に預けて
復帰予定です。
今は、手際よく家事を実践するいい機会!と思えたので
だいぶ家事ばかりの日々が楽しくなりました。
今までは会社(=社会)から置いてきぼりで浦島太郎気分でしたけど。。。
専業主婦って、すごいことですよね。
今までは共稼ぎで相方さんも手伝ってくれていたけど
今は専業なんだから・・・と、何も手伝っていただけず、
積もる洗濯物の山と格闘しながら、育児にへろへろになってました。
手抜きすれば。。。と思いつつも、どう手を抜いていいのやら。・・
時間があるときは家事に突っ込みすぎてはまったりしてました。
家庭を会社として捉えると、主婦は一家の主を支えつつ、
経理、総務、実務すべてを兼務するスーパー社員かも?
ビジョンがないと、すべてが行き当たりばったりで慌ててしまいます。
ライフプランを立てつつ、今後もがんばろう♪
お食い初め
2005年4月8日そろそろ、100日目を迎えます。
お食い初めの準備をそろそろせねば!
風邪を引いたり、突然の下痢に見舞われたり、
ちょこちょこ調子を崩しがちな息子くんのため、
お節句も含めて、無事を祈らずにはいられない
今日この頃です。
首が据わり、うつぶせも得意になってきました☆
これからも見守っていきたいです。
お食い初めの準備をそろそろせねば!
風邪を引いたり、突然の下痢に見舞われたり、
ちょこちょこ調子を崩しがちな息子くんのため、
お節句も含めて、無事を祈らずにはいられない
今日この頃です。
首が据わり、うつぶせも得意になってきました☆
これからも見守っていきたいです。
コメントをみる |

ご無沙汰しております
2005年4月1日はやくも4月になりました・・・・
簡単にご報告。
昨年12月30日、なんとか無事に男の子を出産しました。
3600gと大きく。。。しかも分娩台が込んでいて、
その夜3人目ということもあって、浣腸されなかったり、
陣痛間隔が短くなってナースコールしても誰も来ない。。。
破水して、一番大きな陣痛を通り過ぎての出産で、散々でした・・・
切なかった・・・生まれた我が子は全身紫色で、
じつは危なかった状況だと、保健師さんの新生児訪問で知りました。
でも、評価は9点で、元気なことになっている。
次はこの産院では産まないぞ。。。
きわめつけは、、、大量出血でして、1600ccなくなったため
輸血するまではいかなかったけど、ずーっと貧血でした。
母が1ヶ月の間、来てくれていて、なんとか過ごせた。。。
本当に母には感謝してます。
しかし、産後の回復が遅く、傷がなかなか癒えず
医者のOKが出たのは2月末でして、
いまやっと元気になったな。。と実感してます。
我が息子は大きかったためか、3ヶ月を過ぎた今では体重7kg、
身長65cmとBIGです。
肩こりと腰痛がついてまわるのね(^^;
でも、だっこせずにはいられないくらい、かわいいです。
そんなこんなで息子が泣いてますので。。。
また書き込みにきます♪
簡単にご報告。
昨年12月30日、なんとか無事に男の子を出産しました。
3600gと大きく。。。しかも分娩台が込んでいて、
その夜3人目ということもあって、浣腸されなかったり、
陣痛間隔が短くなってナースコールしても誰も来ない。。。
破水して、一番大きな陣痛を通り過ぎての出産で、散々でした・・・
切なかった・・・生まれた我が子は全身紫色で、
じつは危なかった状況だと、保健師さんの新生児訪問で知りました。
でも、評価は9点で、元気なことになっている。
次はこの産院では産まないぞ。。。
きわめつけは、、、大量出血でして、1600ccなくなったため
輸血するまではいかなかったけど、ずーっと貧血でした。
母が1ヶ月の間、来てくれていて、なんとか過ごせた。。。
本当に母には感謝してます。
しかし、産後の回復が遅く、傷がなかなか癒えず
医者のOKが出たのは2月末でして、
いまやっと元気になったな。。と実感してます。
我が息子は大きかったためか、3ヶ月を過ぎた今では体重7kg、
身長65cmとBIGです。
肩こりと腰痛がついてまわるのね(^^;
でも、だっこせずにはいられないくらい、かわいいです。
そんなこんなで息子が泣いてますので。。。
また書き込みにきます♪
脱出!!
2004年11月17日先週の最低最悪気分から脱出しました。
ご心配おかけいたしました_(._.)_
妊婦はブルーになりやすい、を実感しました。
会社のことは理解ある上司や同僚、仲間が
サポートしてくれます。
家事も相方さんや母が手伝ってくれます。
友達もいろんな話をしてくれて、
すごく参考になります。
周囲の皆様に感謝です。本当にありがとう!
今はじっ・・・とすること。安静にすること。
この時間を活かすことを考え、実践中です。
出産準備品を買いに行けない私に代わって、母と相方さんが
買ってきてくれました。
仕事をあげよう!と布オムツの反物を買ってくれました。
それをちくちくと手縫いしている今日この頃です。
肌着や他の布オムツも洗濯しました。
こんなにも小さい!!なんて。
あと3週間の辛抱と言われてます。
それを過ぎればいつ生まれてもOKとのこと。
薬をやめてすぐに生まれても間に合うように
入院準備は完了。
あとは部屋の環境を整え、レンタル品の手配です。
少しずつ、少しずつ、まだまだ大きくなるお腹を抱えつつ
家のことをする時間が愛おしく感じられるようになれてよかった。
何でもあり!で行きます。
ご心配おかけいたしました_(._.)_
妊婦はブルーになりやすい、を実感しました。
会社のことは理解ある上司や同僚、仲間が
サポートしてくれます。
家事も相方さんや母が手伝ってくれます。
友達もいろんな話をしてくれて、
すごく参考になります。
周囲の皆様に感謝です。本当にありがとう!
今はじっ・・・とすること。安静にすること。
この時間を活かすことを考え、実践中です。
出産準備品を買いに行けない私に代わって、母と相方さんが
買ってきてくれました。
仕事をあげよう!と布オムツの反物を買ってくれました。
それをちくちくと手縫いしている今日この頃です。
肌着や他の布オムツも洗濯しました。
こんなにも小さい!!なんて。
あと3週間の辛抱と言われてます。
それを過ぎればいつ生まれてもOKとのこと。
薬をやめてすぐに生まれても間に合うように
入院準備は完了。
あとは部屋の環境を整え、レンタル品の手配です。
少しずつ、少しずつ、まだまだ大きくなるお腹を抱えつつ
家のことをする時間が愛おしく感じられるようになれてよかった。
何でもあり!で行きます。
また・・・自宅安静(泣)
2004年11月11日休職してから2ヶ月以上が過ぎ、来週末から産休に入ります。
職場を片付けることができないまま、ロッカーもそのまま、
引継ぎも中途半端なまま、休みに突入してしまいます。。。
しかも、使用していた机、実験台、PCは他の人が使う予定と聞き、
自分の戻る場所が無くなりそうで不安です。
そういう意味で上司は言ってないんですけど
(スペースもPCも誰か使わないともったいないから)
とっても不安なんです。
一度でいいから、出社して自分自身で整理したい気持ちでいっぱいです。
でも体調は気持ちにそぐわず、動けないまま・・・
赤ちゃんの命と仕事とどっちが大事?って、
赤ちゃんの命だとわかっているけれども、
どうにか出社したい気持ちでいっぱいです。
先週には調子が良くなって・・・出社できそうだったのに、
今週に入ってから、また自宅安静になってしまいました。
ものすごく悔しくて、残念な気持ちです。
赤ちゃんが悪いわけではなくて、私自身の体調がイマイチだから
余計に悔しい・・・
なんとか調子を整えて、気持ちも前向きになって、
出社できるように、と祈りながら安静にしていたのに。。。
このイライラストレスが赤ちゃんに良くないのはわかっているけど
そう思わずに入られない、、、
意地でも元気になってやる!!の意気込みでいたけど、
あきらめなきゃいかんのんかな。。。
そう簡単にあきらめきれないので、
しばらくはずーっとこんな気持ちのまま過ごしそうです。。。
はぁ・・・・・・(>_<)
職場を片付けることができないまま、ロッカーもそのまま、
引継ぎも中途半端なまま、休みに突入してしまいます。。。
しかも、使用していた机、実験台、PCは他の人が使う予定と聞き、
自分の戻る場所が無くなりそうで不安です。
そういう意味で上司は言ってないんですけど
(スペースもPCも誰か使わないともったいないから)
とっても不安なんです。
一度でいいから、出社して自分自身で整理したい気持ちでいっぱいです。
でも体調は気持ちにそぐわず、動けないまま・・・
赤ちゃんの命と仕事とどっちが大事?って、
赤ちゃんの命だとわかっているけれども、
どうにか出社したい気持ちでいっぱいです。
先週には調子が良くなって・・・出社できそうだったのに、
今週に入ってから、また自宅安静になってしまいました。
ものすごく悔しくて、残念な気持ちです。
赤ちゃんが悪いわけではなくて、私自身の体調がイマイチだから
余計に悔しい・・・
なんとか調子を整えて、気持ちも前向きになって、
出社できるように、と祈りながら安静にしていたのに。。。
このイライラストレスが赤ちゃんに良くないのはわかっているけど
そう思わずに入られない、、、
意地でも元気になってやる!!の意気込みでいたけど、
あきらめなきゃいかんのんかな。。。
そう簡単にあきらめきれないので、
しばらくはずーっとこんな気持ちのまま過ごしそうです。。。
はぁ・・・・・・(>_<)
コメントをみる |

外出OKになってから
2004年11月8日前回の検診時に外出許可が出ました。
2ヶ月ぶりに歩いた外は秋でした。
病院からタクシーではなく、徒歩で帰宅しました。
部屋の窓から外を見るのと違って、
外の空気を吸いながらの散歩は最高です。
早速、その週末には相方さんに連れられて出産準備用品をお買い物♪
彼が単独で買えないもの(入院準備、服等)を中心に購入。
確かに下着類は照れますよね。。。
他のグッズはまた次回でした。
そして、食料品のお買い物♪
ストレス発散になるようで・・・
そして、銀行に手続きに行ったり、年賀状を買いに行ったり
少しずつ、出歩いています。
相方さんが休みをとってくれて、二人で市役所に行って、
知りたかった情報を入手しました。
児童手当申請に必要な年金証明書、保育園情報、
チャイルドシートの貸し出し、来年の確定申告申請するところ等・・・
育児休暇をいつまでにするのか、検討しなおそうかと思います。
今月半ばから産休に突入します。
いまは休職中ですが、長時間の外出に耐えられるようであれば
一度職場に行こうと思う今日この頃です。
地震、とんでもないことになってます。
幸いにも、みなさんの無事を確認できました。
早く、復興できますように・・・
2ヶ月ぶりに歩いた外は秋でした。
病院からタクシーではなく、徒歩で帰宅しました。
部屋の窓から外を見るのと違って、
外の空気を吸いながらの散歩は最高です。
早速、その週末には相方さんに連れられて出産準備用品をお買い物♪
彼が単独で買えないもの(入院準備、服等)を中心に購入。
確かに下着類は照れますよね。。。
他のグッズはまた次回でした。
そして、食料品のお買い物♪
ストレス発散になるようで・・・
そして、銀行に手続きに行ったり、年賀状を買いに行ったり
少しずつ、出歩いています。
相方さんが休みをとってくれて、二人で市役所に行って、
知りたかった情報を入手しました。
児童手当申請に必要な年金証明書、保育園情報、
チャイルドシートの貸し出し、来年の確定申告申請するところ等・・・
育児休暇をいつまでにするのか、検討しなおそうかと思います。
今月半ばから産休に突入します。
いまは休職中ですが、長時間の外出に耐えられるようであれば
一度職場に行こうと思う今日この頃です。
地震、とんでもないことになってます。
幸いにも、みなさんの無事を確認できました。
早く、復興できますように・・・
新潟中越地震
2004年10月25日安否情報やニュースで友達、先生方、お世話になった皆様の名前を
確認してしまう今日この頃です。
避難生活やライフラインの断絶でこの寒い中、
大変な生活だとは思いますが、
どうか皆様、ご無事でいてください、と祈っています。
雪が降る前に家の中で生活できますように・・・
確認してしまう今日この頃です。
避難生活やライフラインの断絶でこの寒い中、
大変な生活だとは思いますが、
どうか皆様、ご無事でいてください、と祈っています。
雪が降る前に家の中で生活できますように・・・
いろいろ
2004年10月18日薬を減らすと、とたんにおなかが張る。。。
↓
点滴通院
というサイクルがわかってきた今日この頃。
1日6錠、張り止め薬を欠かさない事を誓いました。
10日に1度、母が来てくれるので、なんとか家のことが
まわっています。母に感謝!!
ちょっとずつですが、出産準備、入院準備中です。
先週の検診で逆子であることがわかり、
おなかの張っていない時を見計らって逆子体操。
意外と苦しい・・・
ちょっとずつですが、赤ちゃんが回っているのがわかる。
今週の逆子チェック、パスできるといいなぁ。。。
そんなこんなで秋の最中。
父が柿とキウィを送ってくれました。
感謝!
しばらくはフルーツヨーグルトです♪
相方さんの仕事の手伝いをすることにしました。
ネットサーフィンで情報収集することですが。。。
少しでも役に立てたらいいなぁ。。。
ちょっとずつ、できる範囲でがんばっていこう!と思いました。
↓
点滴通院
というサイクルがわかってきた今日この頃。
1日6錠、張り止め薬を欠かさない事を誓いました。
10日に1度、母が来てくれるので、なんとか家のことが
まわっています。母に感謝!!
ちょっとずつですが、出産準備、入院準備中です。
先週の検診で逆子であることがわかり、
おなかの張っていない時を見計らって逆子体操。
意外と苦しい・・・
ちょっとずつですが、赤ちゃんが回っているのがわかる。
今週の逆子チェック、パスできるといいなぁ。。。
そんなこんなで秋の最中。
父が柿とキウィを送ってくれました。
感謝!
しばらくはフルーツヨーグルトです♪
相方さんの仕事の手伝いをすることにしました。
ネットサーフィンで情報収集することですが。。。
少しでも役に立てたらいいなぁ。。。
ちょっとずつ、できる範囲でがんばっていこう!と思いました。
2000.4.1-2001.10.20
2004年10月15日(22歳、大学院1年生)
研究生活と大学院講義生活が始まる。
研究テーマが決まり、装置も導入され、共同研究する企業の方々と
打ち合わせしたり、多忙になってきた。実験もスタート。
少しずつ結果を出しながら、ゼミの課題もこなしながら、実りある日々でした。
別れたあの人とは同じクラスだったため、一部のクラスの人からは無視される。。。
うーん、とんでもない噂が流れたらしいが、
Aさんを始め、信頼できる友達は今までどおり接してくれた。
それがうれしかった。
仲違いしていたTさんと、また前のように話せるようになった。
人の話を鵜呑みにして、誤解してごめん、と謝られて面食らった。
よく屋上でいろんな話をしてた。
実験補助のアルバイトも始める。後輩と仲良くなれたし、いい経験になった。
奨学金の申請をしたけれども、結果がでる7月までアルバイト代で
生活するしかない状況でした。
先輩がすごく協力してくれて、理解のあるパートナーの有り難さを実感した。
ほとんど、私のアパートで半同居生活。
いっそのこと、一緒に暮らしてしまおうか?という話になった。
G.W.には、先輩と初めての旅行。
先輩の家族の方にもお会いした。すごく優しいお母様でした。
夏休み、先輩が私の実家まで挨拶を兼ねて来てくれた。
その際、結婚を前提に付き合っているということも話してくれて、
親に一緒に暮らしたい旨を伝えたら、OKとのこと。保証人になってくれた。
戻ってからアパート探し、2DKの新しい部屋を借りた。
引越しは二人でレンタカーを借りて、がんばった。
一緒に暮らし始めても違和感なく。。。すんなりと生活を始められた。
家賃、光熱費は折半、食費は交替で出す。
おかげで支出が減り、学費代や学会参加費の貯金ができるようになった。
奨学金も申請が通り、アルバイトを減らすことができて、
研究や先輩と一緒にいる時間に費やせるようになった。
先輩の仕事が忙しくなり、出張や深夜残業ですれ違いが続いたため
伝言ノートを作成。これがものすごく役に立った。
OBの方から車を格安でゆずっていただいた。
移動手段を手に入れたことで、遠距離まで家庭教師のアルバイトに行けるように。
新鮮な野菜をいただいたり、すごく暖かいご家庭ばかりでした。
地元の友達、YちゃんやAちゃんが遊びに来てくれた。
3人で温泉に行ったり、美術館や海で遊びました。
冬休み、年末は地元で過ごし、お正月は先輩の地元へ移動。
親戚のみなさんにまでお会いしました。
先輩が「いろんな人に支えられて生きてきたんだ」と
言ってた意味がよくわかった。
冬は春の学会に向けて実験三昧の日々。
先輩のアドバイスも的確で、英語力もついてきて、論文も書けるようになってきた。
博士まで進学することは辞めて、就職を決意。
2月から就職活動開始。
自分がどうやって働いていきたいのか、悩む。
先輩とのこれからを考えると、ここで就職したほうが、、、と思ったが
先輩は転職予定なので、ここに縛られなくていいと言う。
自分がしたい仕事、やりたい仕事に就けるよう、応援してくれてた。
学会デビューを果たし、貴重な意見をいただく。
実験の方向性も決まり、次の段階へ。
(23歳、大学院2年生)
先輩→相方さんと表記変更
就職は学校にくる求人と自分で探す方法と2種類あって。。。
どんな仕事をしていきたい、というのが固まってきたG.W.明け、
説明会行脚に出かける。
その中の1社に魅力を感じて、就職試験スタート。5次までありました。。。
毎週、試験を受けに関西方面へ。夜行列車をよく利用しました。
母が京都にいたから、母の家に泊めてもらい、すごくお世話になった。
目的の会社から内定いただき、他の会社は辞退しました。
相方さんもすごく喜んでくれた。本当にありがとう。
海外学会に向けて、パスポート申請したり、旅行会社の手配等で
夏休みも大忙しでした。
相方さんの実家へ帰ったりもしたけれど。。。
9月、大宮で前の前の彼に会う。彼も鬱状態になったそうだ。
今なら、別れたときの私の気持ちがわかるそうだ。
今更、元に戻ることはないけれど。
彼も回復し、もう、大丈夫そうだった。よかった。
東京のMさん宅で1泊してから、成田へ。
研究室のメンバーと団体行動。
卒業旅行も兼ねるため、2週間の予定。
しかし、学会途中に9.11.テロがあり、ショックでした。
アメリカから来られている先生方は帰れなくなり、
私達もどうなることやら。。。
このまま報復攻撃があるのか??とか。
無事に帰国できて幸運でした。
帰国後、学会続き&実験三昧で修論準備に突入。
その頃から、日記サイトに書き込み開始。
手帳に空白が目立つようになるのも、日記サイトのおかげです。
____________________
研究生活と大学院講義生活が始まる。
研究テーマが決まり、装置も導入され、共同研究する企業の方々と
打ち合わせしたり、多忙になってきた。実験もスタート。
少しずつ結果を出しながら、ゼミの課題もこなしながら、実りある日々でした。
別れたあの人とは同じクラスだったため、一部のクラスの人からは無視される。。。
うーん、とんでもない噂が流れたらしいが、
Aさんを始め、信頼できる友達は今までどおり接してくれた。
それがうれしかった。
仲違いしていたTさんと、また前のように話せるようになった。
人の話を鵜呑みにして、誤解してごめん、と謝られて面食らった。
よく屋上でいろんな話をしてた。
実験補助のアルバイトも始める。後輩と仲良くなれたし、いい経験になった。
奨学金の申請をしたけれども、結果がでる7月までアルバイト代で
生活するしかない状況でした。
先輩がすごく協力してくれて、理解のあるパートナーの有り難さを実感した。
ほとんど、私のアパートで半同居生活。
いっそのこと、一緒に暮らしてしまおうか?という話になった。
G.W.には、先輩と初めての旅行。
先輩の家族の方にもお会いした。すごく優しいお母様でした。
夏休み、先輩が私の実家まで挨拶を兼ねて来てくれた。
その際、結婚を前提に付き合っているということも話してくれて、
親に一緒に暮らしたい旨を伝えたら、OKとのこと。保証人になってくれた。
戻ってからアパート探し、2DKの新しい部屋を借りた。
引越しは二人でレンタカーを借りて、がんばった。
一緒に暮らし始めても違和感なく。。。すんなりと生活を始められた。
家賃、光熱費は折半、食費は交替で出す。
おかげで支出が減り、学費代や学会参加費の貯金ができるようになった。
奨学金も申請が通り、アルバイトを減らすことができて、
研究や先輩と一緒にいる時間に費やせるようになった。
先輩の仕事が忙しくなり、出張や深夜残業ですれ違いが続いたため
伝言ノートを作成。これがものすごく役に立った。
OBの方から車を格安でゆずっていただいた。
移動手段を手に入れたことで、遠距離まで家庭教師のアルバイトに行けるように。
新鮮な野菜をいただいたり、すごく暖かいご家庭ばかりでした。
地元の友達、YちゃんやAちゃんが遊びに来てくれた。
3人で温泉に行ったり、美術館や海で遊びました。
冬休み、年末は地元で過ごし、お正月は先輩の地元へ移動。
親戚のみなさんにまでお会いしました。
先輩が「いろんな人に支えられて生きてきたんだ」と
言ってた意味がよくわかった。
冬は春の学会に向けて実験三昧の日々。
先輩のアドバイスも的確で、英語力もついてきて、論文も書けるようになってきた。
博士まで進学することは辞めて、就職を決意。
2月から就職活動開始。
自分がどうやって働いていきたいのか、悩む。
先輩とのこれからを考えると、ここで就職したほうが、、、と思ったが
先輩は転職予定なので、ここに縛られなくていいと言う。
自分がしたい仕事、やりたい仕事に就けるよう、応援してくれてた。
学会デビューを果たし、貴重な意見をいただく。
実験の方向性も決まり、次の段階へ。
(23歳、大学院2年生)
先輩→相方さんと表記変更
就職は学校にくる求人と自分で探す方法と2種類あって。。。
どんな仕事をしていきたい、というのが固まってきたG.W.明け、
説明会行脚に出かける。
その中の1社に魅力を感じて、就職試験スタート。5次までありました。。。
毎週、試験を受けに関西方面へ。夜行列車をよく利用しました。
母が京都にいたから、母の家に泊めてもらい、すごくお世話になった。
目的の会社から内定いただき、他の会社は辞退しました。
相方さんもすごく喜んでくれた。本当にありがとう。
海外学会に向けて、パスポート申請したり、旅行会社の手配等で
夏休みも大忙しでした。
相方さんの実家へ帰ったりもしたけれど。。。
9月、大宮で前の前の彼に会う。彼も鬱状態になったそうだ。
今なら、別れたときの私の気持ちがわかるそうだ。
今更、元に戻ることはないけれど。
彼も回復し、もう、大丈夫そうだった。よかった。
東京のMさん宅で1泊してから、成田へ。
研究室のメンバーと団体行動。
卒業旅行も兼ねるため、2週間の予定。
しかし、学会途中に9.11.テロがあり、ショックでした。
アメリカから来られている先生方は帰れなくなり、
私達もどうなることやら。。。
このまま報復攻撃があるのか??とか。
無事に帰国できて幸運でした。
帰国後、学会続き&実験三昧で修論準備に突入。
その頃から、日記サイトに書き込み開始。
手帳に空白が目立つようになるのも、日記サイトのおかげです。
____________________
コメントをみる |

1998.4.1-2000.3.31
2004年10月13日(20歳、大学3年生)
一人暮らしを始めるアパートまで、彼が手伝いに来てくれました。
母と三人で半日で終了。必要なものはホームセンターで購入。携帯も。
家電類は地元で手配済、業者さんが搬入してくれました。
大学周辺は田んぼだけ。。。自転車を手に入れるまでは通学に徒歩20分。
お買い物はバスで20分。。。車をもっている友達によくお世話になりました。
入学式→合宿→講義スタート、
全国各地から勢ぞろいのメンバーのため、標準語でしゃべるようになった。
工学部のため、クラスの男女比率は、男:女=10:1。
いろんな人がいた。
サークルは特に何もは入らず、講義を受けるだけで精一杯。
必修単位がこの1学期に集中。そうそう、3学期制でした。
実験のレポート、講義のレポート、毎週のテスト、どれも気が抜けなかった。
新しい人間関係はすごく新鮮で、毎週末、誰かの家で飲み会してた。
Aさん宅にはなぜかカウンターがあって、カクテルがおいしかった。
よくAさん宅に皆、集っていた。
G.W.頃、彼への強烈な不信感と身近な人に惹かれていることに気づいて、彼と別れた。。。
・・・でも、ただ寂しかっただけでした。
しばらくひとりで過ごして、生まれて初めて合コンに参加したり、
友達と海までドライブしたり、バーベキューしたり、
皆に相談にのってもらっていろいろ考えた2週間。
その後、彼から話し合いたい・・・ということで、また会って話した。
彼への不信感が薄れ、もう一度信用してみようか・・・と思えて、復活。
それからの彼は見違えました。復旧期間後、付き合おう!となって。
夏休みは彼と一緒にglobeのライブに行ったり、一緒に帰省しました。
他には高専の友達と同窓会、親友達と再会、アルバイトに励んだり。
9月に大学に戻って、2学期スタート。
2学期は1学期よりは、講義数が減り、少し余裕が持てたので
家庭教師のアルバイトを始めた。
奨学金があったけど、学費を貯めなきゃ!でした。
一応、授業料免除申請したけど、結果は3月まで未定。。。それまでには。。
就職か、進学かで揺れる。そのことで彼とケンカしてた。
一応、プロポーズされるけれども、保留。学生生活に未練たらたら。。。
お正月前後は、近県に勤めてたF先輩の車で帰省。
いろんな高速道路を走りながら、カラオケしりとりで徹夜走行してくれました。
名神で渋滞にはまったり、サービスエリアでお土産発掘したり。
以外と楽しかった。
実家から大学に戻る途中、彼の家に寄ってくれて感謝!
関越トンネルを抜けると一面、真っ白の世界!
タイヤにチェーンを装着して、アパートまで走ってくれました。
ほんと、大感謝でした!!
3学期は単位が全部とれていたため、講義なし。。。3ヵ月半の間、冬休み。
どか雪に閉ざされた中、夜は家庭教師のアルバイトへ。
昼間はひとりアパートで、時折訪ねてくれる友達と遊んだりしたけれども。
その頃から鬱状態となり、自家中毒を引き起こしたり、散々な状態。
そして、2月初旬、彼と別れた。
4年半もの間、付き合ってたけれども、最後は全部壊した。
進学を決めたことがきっかけ、付き合い続けることができなかった。
まともな状態でなかったことも要因かも?
・・・その後、同じクラスの人と付き合うようになる。
寂しかったから、誰でも良かった。醜い自分をいっぱい発見した。余裕がなかった。
逃げているだけでは何も変わらない事を後で痛感する。
進学の勉強をしつつ、学費を貯めつつ、親に進学の了解を得る。
3月には授業料免除の申請が通り、金銭的に解放された。
(21歳、大学4年生)
卒研室配属で、高専から進学のきっかけになった教官のもとに配属される。
これはかなりラッキーでした。
研究室時間は8時スタート、17時以降は帰ってもいいし、いてもいい。
おかげさまで、19時以降に家庭教師のアルバイトに出かけることができた。
当時、三人受け持ちで、テスト前は一日に二人はいることもあり、ハードでした。
夜は23時には寝ないとしんどい状況。
しかし、あの人は朝遅く、夜も遅い研究室で22時過ぎにやってくる・・・
うっとーしい存在でした。泊まられることが不愉快でたまらん。
平日、お泊り禁止令を出した。彼と付き合ってた時はそんなこと、無かったんだけど。
あの人と付き合っている時は、散々ケンカして、ずるずる付き合ってを
繰り返してた。。。
何で言うんだろ?これを言われると許さなきゃいけない気がして。
それすらもできないの?と罪悪感を刺激されると、No!と言えなかった。
しかし、それも限界に達しつつあり、身体もおかしくなり、生理も無くなり
このまま放っておくと不妊になります・・・といわれ、ホルモン剤を処方された。
ストレスを減らしなさい、と言われても、あの人とのことがストレスと
なかなか認められないまま、夏休みに突入。
仲のいいCちゃんやMさん、Sちゃん、Tちゃんに心配かけてました。
気分転換になれば、とCちゃんたちに誘われサンバ大会へ。
研究室の先輩が参加するから見に行こう!ということで。
そのときに同じ研究室だった先輩である、今の相方さんと話すようになる。
当時から、相方さんはすごい人だった。頼りになる先輩でした。
夏休みの研究室行事、キャンプでは大盛り上がり!
その夜に先輩から告白され、びっくりした。
飲みすぎて、記憶が飛び飛びで、次の日はひどい二日酔いで、申し訳ない。。
先輩の下宿先に電話して、呼び出して、何があったのかをもう一度聞く。。。
すごい緊張してた。車で海までドライブして、砂浜で話してくれた。
自分の今の状況、過去の人のこと、身体のこと、全てを話したら
全部受け留めてくれて、むちゃくちゃうれしかった。
でも、まだあの人と付き合っている時だった・・・。
今のこの気持ちが、先輩を好きになっているのか
あの人と別れたくて、気持ちが傾いているのか、
夏だから、浮ついた気持ちなのか、判別できなかったため、
もしも待てるなら時間をください、と先輩にお願いした。
先輩は待てるよ、と言ってくれた。
あの人にキャンプで起こったこと、今の正直な気持ちを伝え、
結論がでるまで、距離を置きたいことを伝えたら、それは許されなかった。
どこにいても電話は鳴るし、友達の家にまで押しかけてくる。追い詰められる。
気が休まらず、全身に湿疹がすごく出てしまい、それでやっと追いかけられなくなった。
夏休みに帰省したとき、友達に話を聞いてもらって、すごく助けられた。
9月に大学に戻り、10月からのインターシップに向けて準備。
研修先は東京郊外で来年1月まで。
大学を離れている間も先輩とはフリーメールで連絡してた。
離れて冷静になってみれば、先輩が好きになっていた事を実感する日々。
あの人と別れるまでに時間がかかったけれど、やっと別れられた。
12月、修論作成で忙しい先輩が東京まで来てくれて、横浜で初デート。
無理することなく、そのまんまでいられる状態でした。
1月、研修を無事に終えて、大学に戻る。
すごくお世話になっていて、別れがたし。。。でした。
いい会社でした。
2月、研修の成果発表&報告が終わった。
また、アルバイトの日々。大学院生活の準備。
先輩は修論で最後の追い込みに入ってた。
3月、先輩の新しいアパートを決める。引越しを手伝った。
大学のある街近くの会社に就職内定してたので、会いに行きやすい距離でした。
_____________________________
・・・続く。
一人暮らしを始めるアパートまで、彼が手伝いに来てくれました。
母と三人で半日で終了。必要なものはホームセンターで購入。携帯も。
家電類は地元で手配済、業者さんが搬入してくれました。
大学周辺は田んぼだけ。。。自転車を手に入れるまでは通学に徒歩20分。
お買い物はバスで20分。。。車をもっている友達によくお世話になりました。
入学式→合宿→講義スタート、
全国各地から勢ぞろいのメンバーのため、標準語でしゃべるようになった。
工学部のため、クラスの男女比率は、男:女=10:1。
いろんな人がいた。
サークルは特に何もは入らず、講義を受けるだけで精一杯。
必修単位がこの1学期に集中。そうそう、3学期制でした。
実験のレポート、講義のレポート、毎週のテスト、どれも気が抜けなかった。
新しい人間関係はすごく新鮮で、毎週末、誰かの家で飲み会してた。
Aさん宅にはなぜかカウンターがあって、カクテルがおいしかった。
よくAさん宅に皆、集っていた。
G.W.頃、彼への強烈な不信感と身近な人に惹かれていることに気づいて、彼と別れた。。。
・・・でも、ただ寂しかっただけでした。
しばらくひとりで過ごして、生まれて初めて合コンに参加したり、
友達と海までドライブしたり、バーベキューしたり、
皆に相談にのってもらっていろいろ考えた2週間。
その後、彼から話し合いたい・・・ということで、また会って話した。
彼への不信感が薄れ、もう一度信用してみようか・・・と思えて、復活。
それからの彼は見違えました。復旧期間後、付き合おう!となって。
夏休みは彼と一緒にglobeのライブに行ったり、一緒に帰省しました。
他には高専の友達と同窓会、親友達と再会、アルバイトに励んだり。
9月に大学に戻って、2学期スタート。
2学期は1学期よりは、講義数が減り、少し余裕が持てたので
家庭教師のアルバイトを始めた。
奨学金があったけど、学費を貯めなきゃ!でした。
一応、授業料免除申請したけど、結果は3月まで未定。。。それまでには。。
就職か、進学かで揺れる。そのことで彼とケンカしてた。
一応、プロポーズされるけれども、保留。学生生活に未練たらたら。。。
お正月前後は、近県に勤めてたF先輩の車で帰省。
いろんな高速道路を走りながら、カラオケしりとりで徹夜走行してくれました。
名神で渋滞にはまったり、サービスエリアでお土産発掘したり。
以外と楽しかった。
実家から大学に戻る途中、彼の家に寄ってくれて感謝!
関越トンネルを抜けると一面、真っ白の世界!
タイヤにチェーンを装着して、アパートまで走ってくれました。
ほんと、大感謝でした!!
3学期は単位が全部とれていたため、講義なし。。。3ヵ月半の間、冬休み。
どか雪に閉ざされた中、夜は家庭教師のアルバイトへ。
昼間はひとりアパートで、時折訪ねてくれる友達と遊んだりしたけれども。
その頃から鬱状態となり、自家中毒を引き起こしたり、散々な状態。
そして、2月初旬、彼と別れた。
4年半もの間、付き合ってたけれども、最後は全部壊した。
進学を決めたことがきっかけ、付き合い続けることができなかった。
まともな状態でなかったことも要因かも?
・・・その後、同じクラスの人と付き合うようになる。
寂しかったから、誰でも良かった。醜い自分をいっぱい発見した。余裕がなかった。
逃げているだけでは何も変わらない事を後で痛感する。
進学の勉強をしつつ、学費を貯めつつ、親に進学の了解を得る。
3月には授業料免除の申請が通り、金銭的に解放された。
(21歳、大学4年生)
卒研室配属で、高専から進学のきっかけになった教官のもとに配属される。
これはかなりラッキーでした。
研究室時間は8時スタート、17時以降は帰ってもいいし、いてもいい。
おかげさまで、19時以降に家庭教師のアルバイトに出かけることができた。
当時、三人受け持ちで、テスト前は一日に二人はいることもあり、ハードでした。
夜は23時には寝ないとしんどい状況。
しかし、あの人は朝遅く、夜も遅い研究室で22時過ぎにやってくる・・・
うっとーしい存在でした。泊まられることが不愉快でたまらん。
平日、お泊り禁止令を出した。彼と付き合ってた時はそんなこと、無かったんだけど。
あの人と付き合っている時は、散々ケンカして、ずるずる付き合ってを
繰り返してた。。。
何で言うんだろ?これを言われると許さなきゃいけない気がして。
それすらもできないの?と罪悪感を刺激されると、No!と言えなかった。
しかし、それも限界に達しつつあり、身体もおかしくなり、生理も無くなり
このまま放っておくと不妊になります・・・といわれ、ホルモン剤を処方された。
ストレスを減らしなさい、と言われても、あの人とのことがストレスと
なかなか認められないまま、夏休みに突入。
仲のいいCちゃんやMさん、Sちゃん、Tちゃんに心配かけてました。
気分転換になれば、とCちゃんたちに誘われサンバ大会へ。
研究室の先輩が参加するから見に行こう!ということで。
そのときに同じ研究室だった先輩である、今の相方さんと話すようになる。
当時から、相方さんはすごい人だった。頼りになる先輩でした。
夏休みの研究室行事、キャンプでは大盛り上がり!
その夜に先輩から告白され、びっくりした。
飲みすぎて、記憶が飛び飛びで、次の日はひどい二日酔いで、申し訳ない。。
先輩の下宿先に電話して、呼び出して、何があったのかをもう一度聞く。。。
すごい緊張してた。車で海までドライブして、砂浜で話してくれた。
自分の今の状況、過去の人のこと、身体のこと、全てを話したら
全部受け留めてくれて、むちゃくちゃうれしかった。
でも、まだあの人と付き合っている時だった・・・。
今のこの気持ちが、先輩を好きになっているのか
あの人と別れたくて、気持ちが傾いているのか、
夏だから、浮ついた気持ちなのか、判別できなかったため、
もしも待てるなら時間をください、と先輩にお願いした。
先輩は待てるよ、と言ってくれた。
あの人にキャンプで起こったこと、今の正直な気持ちを伝え、
結論がでるまで、距離を置きたいことを伝えたら、それは許されなかった。
どこにいても電話は鳴るし、友達の家にまで押しかけてくる。追い詰められる。
気が休まらず、全身に湿疹がすごく出てしまい、それでやっと追いかけられなくなった。
夏休みに帰省したとき、友達に話を聞いてもらって、すごく助けられた。
9月に大学に戻り、10月からのインターシップに向けて準備。
研修先は東京郊外で来年1月まで。
大学を離れている間も先輩とはフリーメールで連絡してた。
離れて冷静になってみれば、先輩が好きになっていた事を実感する日々。
あの人と別れるまでに時間がかかったけれど、やっと別れられた。
12月、修論作成で忙しい先輩が東京まで来てくれて、横浜で初デート。
無理することなく、そのまんまでいられる状態でした。
1月、研修を無事に終えて、大学に戻る。
すごくお世話になっていて、別れがたし。。。でした。
いい会社でした。
2月、研修の成果発表&報告が終わった。
また、アルバイトの日々。大学院生活の準備。
先輩は修論で最後の追い込みに入ってた。
3月、先輩の新しいアパートを決める。引越しを手伝った。
大学のある街近くの会社に就職内定してたので、会いに行きやすい距離でした。
_____________________________
・・・続く。
コメントをみる |

1997.4.1-1998.3.31
2004年10月12日(19歳、5年生)
最上級生となったものの、自分ではあまり変わっていない気がしてた。
卒研室では和気あいあいとしたもので。おやつ当番がありました。
担当の教官は50代後半でしたでしょうか??
元気なかくしゃくとした感じの先生でした。
部活もあまり行けなくなってきて、後輩のAyちゃんにまかせっきりでした。
でも最後なんだから、と大会前は張り切って行ってました。
棚ぼたのような優勝で全国大会に。
スコアをつけていた私が一番最初に気づいたんだけど。
夢じゃないよね??て、Ayちゃんと飛び跳ねて喜びました。
全国大会会場に行くまでいろいろあったし、終わった後も遊んでから帰ってきたので、
部活最後のいい思い出にもなり、先生方に感謝です。
一番悲しかったのは、愛犬の死。
いつかはそんな日が来るんだけれども、覚悟していたとはいえ・・・
きつかった。
老衰で眠るように逝った・・・
中庭が犬の場所で、いつも私の部屋の前にいて、
テスト中とか夜中に犬の寝息、時々いびきが聞こえてきていて、
いつもそばにいてくれたことを実感している。
たくさんありがとう。
進路は進学、今の成績なら推薦可能ということで、6月に学内推薦をパスし、
書類選考の推薦試験を受けたら合格しました!!
彼の住んでいる街に近い大学でした。
彼も喜んでくれました!
以後、入学準備資金を貯めるため、アルバイトを変更。
新しいバイト先には後輩のKちゃんがいて、仕事をいろいろ教えてもらいました。
車で動けたから可能だったのね。
土曜日の午前中はゼミ、13時から21時まではアルバイト、
日曜日は日中ずっとアルバイトの生活でした。
日曜日の夜は家庭教師。テスト前は平日も行きました。
よく体力があったな・・・とつくづく感心しちゃいます。
この間も、彼には年数回、会えました。
彼の仕事が殺人的な忙しさで残業200時間!!
休みたいときに休めない状況でした。
そこで、夏休みと冬休みは私が会いに行き、
その他にはスポット的にできた休みを利用して
彼が帰省したときに会えました。
2つの文化祭、無事に終了。最後まで参加できて幸せでした。
クリスマスはこの年も私の家でパーティしました。
皆、ちりぢりになってしまうので、いい思い出になりました。
年が明けて、卒論の追い込み、卒論発表、最後のテストが
無事に終了しました。今度は私たちが後輩に引き継ぎ実験していて。
あっというまの1年だった。
3月は卒業後に住むところを探しに母と大学のある街へ。
行き、帰りに彼のところに寄りました。
卒業式は笑っていました。これからがんばるぞ!と前向きな気持ち。
友達や先生、後輩、部活のみんなと写真を撮りまわりました。
いろんな準備にかかりきりになっていたところに・・・
両親の離婚が決定してた。家を出る3日前に聞いた。
ショックだけど仕方ない。
割り切れないまま荷物を送り出し、母と大学のある街へ。
明石大橋が開通した時で、新幹線の窓から見えました。
_______________________
ついでなので、ここで日記を始めるまで・・・も
簡単に順次書いておこうと思います。
大学に編入してからは日記も時々、手帳にほとんど書いてた。
その手帳も2001年分まで処分しちゃいました。
やっぱり、びりびりに破いてしまいました。
最上級生となったものの、自分ではあまり変わっていない気がしてた。
卒研室では和気あいあいとしたもので。おやつ当番がありました。
担当の教官は50代後半でしたでしょうか??
元気なかくしゃくとした感じの先生でした。
部活もあまり行けなくなってきて、後輩のAyちゃんにまかせっきりでした。
でも最後なんだから、と大会前は張り切って行ってました。
棚ぼたのような優勝で全国大会に。
スコアをつけていた私が一番最初に気づいたんだけど。
夢じゃないよね??て、Ayちゃんと飛び跳ねて喜びました。
全国大会会場に行くまでいろいろあったし、終わった後も遊んでから帰ってきたので、
部活最後のいい思い出にもなり、先生方に感謝です。
一番悲しかったのは、愛犬の死。
いつかはそんな日が来るんだけれども、覚悟していたとはいえ・・・
きつかった。
老衰で眠るように逝った・・・
中庭が犬の場所で、いつも私の部屋の前にいて、
テスト中とか夜中に犬の寝息、時々いびきが聞こえてきていて、
いつもそばにいてくれたことを実感している。
たくさんありがとう。
進路は進学、今の成績なら推薦可能ということで、6月に学内推薦をパスし、
書類選考の推薦試験を受けたら合格しました!!
彼の住んでいる街に近い大学でした。
彼も喜んでくれました!
以後、入学準備資金を貯めるため、アルバイトを変更。
新しいバイト先には後輩のKちゃんがいて、仕事をいろいろ教えてもらいました。
車で動けたから可能だったのね。
土曜日の午前中はゼミ、13時から21時まではアルバイト、
日曜日は日中ずっとアルバイトの生活でした。
日曜日の夜は家庭教師。テスト前は平日も行きました。
よく体力があったな・・・とつくづく感心しちゃいます。
この間も、彼には年数回、会えました。
彼の仕事が殺人的な忙しさで残業200時間!!
休みたいときに休めない状況でした。
そこで、夏休みと冬休みは私が会いに行き、
その他にはスポット的にできた休みを利用して
彼が帰省したときに会えました。
2つの文化祭、無事に終了。最後まで参加できて幸せでした。
クリスマスはこの年も私の家でパーティしました。
皆、ちりぢりになってしまうので、いい思い出になりました。
年が明けて、卒論の追い込み、卒論発表、最後のテストが
無事に終了しました。今度は私たちが後輩に引き継ぎ実験していて。
あっというまの1年だった。
3月は卒業後に住むところを探しに母と大学のある街へ。
行き、帰りに彼のところに寄りました。
卒業式は笑っていました。これからがんばるぞ!と前向きな気持ち。
友達や先生、後輩、部活のみんなと写真を撮りまわりました。
いろんな準備にかかりきりになっていたところに・・・
両親の離婚が決定してた。家を出る3日前に聞いた。
ショックだけど仕方ない。
割り切れないまま荷物を送り出し、母と大学のある街へ。
明石大橋が開通した時で、新幹線の窓から見えました。
_______________________
ついでなので、ここで日記を始めるまで・・・も
簡単に順次書いておこうと思います。
大学に編入してからは日記も時々、手帳にほとんど書いてた。
その手帳も2001年分まで処分しちゃいました。
やっぱり、びりびりに破いてしまいました。
コメントをみる |

1996.4.1-1997.3.31
2004年10月9日(18歳、4年生)
彼のいない学校は寂しいものでした。
あちこちが思い出の場所で。。。
最後までいろいろと遊んでくれた、相談に乗ってくれた先輩方も
就職や進学で全国にちりぢり。
時折、元気か?と電話くれてうれしかった。
卒業するまでずーっと同じクラスの友達とも関係が微妙に変わってきて。
いつも一緒にいるペアが変わったりしてた。
でも、仲が悪いというわけでもなくて。。。何だろなぁ。。。。。
1つ目の部活に後輩の女の子が二人、入りました。
Iちゃんは正部員、Ayちゃんはマネージャーということでした。
同じ町出身ということもあり、行き帰りの電車も一緒で、よく話しました。
この年の新入生は豊作で10数人入部、名前が覚えきらん。。。
合宿の頃には半減していたので、覚えられたけれど。。。
2つ目、3つ目にも後輩が入りました。
2つ目のほうは部長になったので、先生との直接交渉や準備など
ちょっと忙しかった・・・かな。
夜は時々、彼と長電話。月々2万円ずつ、親に電話代を払ってました。
朝も時々、モーニングコールを駅の公衆電話からかける。
テレカが必要でしたね。
テレカがもらえるというので、よく献血してました。
アルバイトも家庭教師、ウェイトレス等、掛け持ちでしたね。
車の免許を取るため、教習所通いスタート。
ここでYちゃんと友達になり、以後、今も交流があるから、人との縁は不思議ですね。
彼に会ったのは、G.W.、お盆の時期、11月、年末年始でした。
11月以降は会いに行きました。
そのためにアルバイトしていたようなものです。(^^;)
おかげさまで、JRや各私鉄、飛行機等、乗り物を利用することに抵抗ありません。
高速バスが一番安くて重宝しました。
彼との結婚話が持ち上がるものの、彼の家族の反対で先延ばし。
冷静に考えれば、そりゃそうだ、なんですよ。
彼は経済的な基盤を作り始めたばかり、私はあと2年、学校があるし
その先も働くのか進学するのか、何も決まっていない。
いきなり永久就職・・・も、自活せずにすると失敗しそうで。。。
「こんなことになって誠意が無いと思われても仕方がないけど、
信じて待っていてほしい」との彼の言葉にぐっ。。。ときました。
2つの文化祭、この年も無事に終了。
クリスマスパーティは私の家で。座敷に10人集りました。
ちょうどそのときに彼からプレゼントが到着。
巨大なくまのぬいぐるみに爆笑したけれど、いい思い出です。
ポケベルを持つようになり、テレカがますます重宝になった。
1度数で切れるよう、入力する手の動きも早かったような。。。
周囲はPHSをもつようになってきていた頃。
成績が1年では後ろから数えた方が早かったのに、
2年生で25位、3年生で16位、4年生では8位と上昇。
先輩方の家庭教師+彼のご褒美プランが功を奏した結果です。
毎回、テストのたびに平均点○○点以上だったら、ご褒美♪の成果です。
こういうのが励みになってたんだな。。。
これを機に進学を考え始めて、秋以降、進学の勉強を開始しました。
卒研室配属も決まり、希望どおりの先生のところでした。
春休みは先輩方からの引継ぎ実験でよく学校に行きました。
この頃には車で行っていて、運転にも慣れてきた頃です。
_______________________
・・・続く。
彼のいない学校は寂しいものでした。
あちこちが思い出の場所で。。。
最後までいろいろと遊んでくれた、相談に乗ってくれた先輩方も
就職や進学で全国にちりぢり。
時折、元気か?と電話くれてうれしかった。
卒業するまでずーっと同じクラスの友達とも関係が微妙に変わってきて。
いつも一緒にいるペアが変わったりしてた。
でも、仲が悪いというわけでもなくて。。。何だろなぁ。。。。。
1つ目の部活に後輩の女の子が二人、入りました。
Iちゃんは正部員、Ayちゃんはマネージャーということでした。
同じ町出身ということもあり、行き帰りの電車も一緒で、よく話しました。
この年の新入生は豊作で10数人入部、名前が覚えきらん。。。
合宿の頃には半減していたので、覚えられたけれど。。。
2つ目、3つ目にも後輩が入りました。
2つ目のほうは部長になったので、先生との直接交渉や準備など
ちょっと忙しかった・・・かな。
夜は時々、彼と長電話。月々2万円ずつ、親に電話代を払ってました。
朝も時々、モーニングコールを駅の公衆電話からかける。
テレカが必要でしたね。
テレカがもらえるというので、よく献血してました。
アルバイトも家庭教師、ウェイトレス等、掛け持ちでしたね。
車の免許を取るため、教習所通いスタート。
ここでYちゃんと友達になり、以後、今も交流があるから、人との縁は不思議ですね。
彼に会ったのは、G.W.、お盆の時期、11月、年末年始でした。
11月以降は会いに行きました。
そのためにアルバイトしていたようなものです。(^^;)
おかげさまで、JRや各私鉄、飛行機等、乗り物を利用することに抵抗ありません。
高速バスが一番安くて重宝しました。
彼との結婚話が持ち上がるものの、彼の家族の反対で先延ばし。
冷静に考えれば、そりゃそうだ、なんですよ。
彼は経済的な基盤を作り始めたばかり、私はあと2年、学校があるし
その先も働くのか進学するのか、何も決まっていない。
いきなり永久就職・・・も、自活せずにすると失敗しそうで。。。
「こんなことになって誠意が無いと思われても仕方がないけど、
信じて待っていてほしい」との彼の言葉にぐっ。。。ときました。
2つの文化祭、この年も無事に終了。
クリスマスパーティは私の家で。座敷に10人集りました。
ちょうどそのときに彼からプレゼントが到着。
巨大なくまのぬいぐるみに爆笑したけれど、いい思い出です。
ポケベルを持つようになり、テレカがますます重宝になった。
1度数で切れるよう、入力する手の動きも早かったような。。。
周囲はPHSをもつようになってきていた頃。
成績が1年では後ろから数えた方が早かったのに、
2年生で25位、3年生で16位、4年生では8位と上昇。
先輩方の家庭教師+彼のご褒美プランが功を奏した結果です。
毎回、テストのたびに平均点○○点以上だったら、ご褒美♪の成果です。
こういうのが励みになってたんだな。。。
これを機に進学を考え始めて、秋以降、進学の勉強を開始しました。
卒研室配属も決まり、希望どおりの先生のところでした。
春休みは先輩方からの引継ぎ実験でよく学校に行きました。
この頃には車で行っていて、運転にも慣れてきた頃です。
_______________________
・・・続く。
コメントをみる |

1995.4.1-1996.3.31
2004年10月8日(17歳、3年生)
3年生から制服は廃止、私服で通うようになる。
2年生から制服も崩して着ていたので、すぐに慣れた。
でも、ちょうどこの頃からルーズソックスが流行ってた。
私達は履いたことがない・・・私服じゃ合わないし、ジーンズが殆どだったし。
彼は5年生で部活&就職活動&卒研開始。忙しそうな日々でした。
6月には就職先が決まり、関東圏に行くことが決定。来年からは遠距離だ・・・
私は一つ目の部活が大忙し。その年の会場が自分の学校だったため、
会場確保や進行、設営にマネージャーは借り出されてた。
同じクラスの友達にも応援を頼んで、なんとかできた。
うれしかったのは優勝して、全国大会に行けたこと・・・本当に良かった。
しかし、互いに多忙・・・なときは、すれ違い等で隙ができていたようで・・・
彼のことを好きだという後輩が現れて、やきもちでひどく苦しかった。
彼はその後輩がかわいそうだから、と、よく話し相手になっていたそうだ。
確かに彼女の話を信じれば、むちゃくちゃかわいそうな子でした。
だからといって、その彼女を自分の寮の部屋に入れて話を聞いたり、
卒研部屋までお弁当を届けてもらっていたり、、、
といういろんなことを
彼や周囲の先輩から聞くと、ものすごくショックで、
本当に何も無かったの??と疑心暗鬼でした。
いろんな気持ちがいっぱい書いてあった。
醜いし、辛いし、怖いし、信じられなくなりそうだし、、、
いっぱい泣いて、涙の痕はノートにも残っていて、そういえば痩せてしまって
あまり笑った話が無かったな。。。
このときの夏休み、この話ばかりで、、、
他に何があったのか、全然わからない。。。うーん。。。
このときは、K先輩やF先輩、Sa先輩、N先輩、Aiちゃんがよく相談相手に。
今でも感謝感激です。
結局、元に戻るというか・・・
夏休み後半に彼の誠意を見た気がします。
なるべく、時間をとって一緒にいてくれた気がします。
夏休み明けてから、その彼女は彼に寄り付かなくなりました。
テストが終わって、彼にも少し時間に余裕ができて、初めて彼の卒研部屋に行きました。
その帰り、ベランダで澄み切った空を見たのが印象的です。
なかなか会えないので、1本早い電車で学校に行き、彼の部屋の窓をたたいて
彼を起こして、売店で朝ご飯を買い、一緒にロビーで食べてました。
講義が始まるまでの貴重な時間だったな。
たまに休講だったりすると、もっと彼と一緒にいられたのでうれしかったけど。
また、2つの文化祭の季節になり、その年も燃え尽きました。
彼も最後ということで、一緒にあちこち見てまわってくれました。
先輩方のライブ、盛り上がりましたね!!
打ち上げで皆でカラオケに行ったとき、すごかった!
その年のクリスマスは私の家で中学時代の友達カップルと彼とパーティ。
アイスクリームケーキが大好評でした。
前の年と同様、初詣は彼の地元で。彼の家族の皆も元気そうでした。
冬は、淡々と時間が過ぎていき・・・週末はアルバイトだったし、
夜は彼に会えたり、会えなかったり。いろいろ。
彼は卒研の追い込み、最後のテストが終わって、卒業式まで学校には来ない。
とうとう遠距離だ・・・と覚悟を決めた。
私もテストが終わって、春休み。アルバイト三昧の日々がスタート。
でも誕生日には不意に家まで来てくれて。。。うれしかった。
彼が上京する日、フェリーに乗って大阪へ。新大阪から新幹線で東京へ。
初めて、新幹線の食堂車で食事しました。
そして、東京駅でお別れしました。私はとんぼ返りなわけですが。。。
見送りに行かせてくれた親に感謝でした。
__________________________
・・・続く。
3年生から制服は廃止、私服で通うようになる。
2年生から制服も崩して着ていたので、すぐに慣れた。
でも、ちょうどこの頃からルーズソックスが流行ってた。
私達は履いたことがない・・・私服じゃ合わないし、ジーンズが殆どだったし。
彼は5年生で部活&就職活動&卒研開始。忙しそうな日々でした。
6月には就職先が決まり、関東圏に行くことが決定。来年からは遠距離だ・・・
私は一つ目の部活が大忙し。その年の会場が自分の学校だったため、
会場確保や進行、設営にマネージャーは借り出されてた。
同じクラスの友達にも応援を頼んで、なんとかできた。
うれしかったのは優勝して、全国大会に行けたこと・・・本当に良かった。
しかし、互いに多忙・・・なときは、すれ違い等で隙ができていたようで・・・
彼のことを好きだという後輩が現れて、やきもちでひどく苦しかった。
彼はその後輩がかわいそうだから、と、よく話し相手になっていたそうだ。
確かに彼女の話を信じれば、むちゃくちゃかわいそうな子でした。
だからといって、その彼女を自分の寮の部屋に入れて話を聞いたり、
卒研部屋までお弁当を届けてもらっていたり、、、
といういろんなことを
彼や周囲の先輩から聞くと、ものすごくショックで、
本当に何も無かったの??と疑心暗鬼でした。
いろんな気持ちがいっぱい書いてあった。
醜いし、辛いし、怖いし、信じられなくなりそうだし、、、
いっぱい泣いて、涙の痕はノートにも残っていて、そういえば痩せてしまって
あまり笑った話が無かったな。。。
このときの夏休み、この話ばかりで、、、
他に何があったのか、全然わからない。。。うーん。。。
このときは、K先輩やF先輩、Sa先輩、N先輩、Aiちゃんがよく相談相手に。
今でも感謝感激です。
結局、元に戻るというか・・・
夏休み後半に彼の誠意を見た気がします。
なるべく、時間をとって一緒にいてくれた気がします。
夏休み明けてから、その彼女は彼に寄り付かなくなりました。
テストが終わって、彼にも少し時間に余裕ができて、初めて彼の卒研部屋に行きました。
その帰り、ベランダで澄み切った空を見たのが印象的です。
なかなか会えないので、1本早い電車で学校に行き、彼の部屋の窓をたたいて
彼を起こして、売店で朝ご飯を買い、一緒にロビーで食べてました。
講義が始まるまでの貴重な時間だったな。
たまに休講だったりすると、もっと彼と一緒にいられたのでうれしかったけど。
また、2つの文化祭の季節になり、その年も燃え尽きました。
彼も最後ということで、一緒にあちこち見てまわってくれました。
先輩方のライブ、盛り上がりましたね!!
打ち上げで皆でカラオケに行ったとき、すごかった!
その年のクリスマスは私の家で中学時代の友達カップルと彼とパーティ。
アイスクリームケーキが大好評でした。
前の年と同様、初詣は彼の地元で。彼の家族の皆も元気そうでした。
冬は、淡々と時間が過ぎていき・・・週末はアルバイトだったし、
夜は彼に会えたり、会えなかったり。いろいろ。
彼は卒研の追い込み、最後のテストが終わって、卒業式まで学校には来ない。
とうとう遠距離だ・・・と覚悟を決めた。
私もテストが終わって、春休み。アルバイト三昧の日々がスタート。
でも誕生日には不意に家まで来てくれて。。。うれしかった。
彼が上京する日、フェリーに乗って大阪へ。新大阪から新幹線で東京へ。
初めて、新幹線の食堂車で食事しました。
そして、東京駅でお別れしました。私はとんぼ返りなわけですが。。。
見送りに行かせてくれた親に感謝でした。
__________________________
・・・続く。
コメントをみる |

1994.1.16-1995.3.31
2004年10月7日自分自身の日記を処分したので、片鱗でいいから
記録しておこうと思ったので、書いておきます。
10年前から付け始めた日記より
(15歳の冬、1年生)
1994年1月16日から日記スタート。
部活と実験と期末テストに追われる。テストは年4回、10日間くらい。
きつかった。化学科だったから、まだマシとのお話。
当時片思いしていた先輩がいたけど、失恋。車の中で告白したっけ。
【午後から実験のとき、たいてい早く終われる(15時くらい)
部活開始の16時半までは時間があるので、友達と売店やロビーで
いろんな事を話してた。これは4年生まで続いたね。
5年生になると卒研室にいるので、卒研の仲間で実験しながら話してた。
そんな感じ。友達とあんなにたくさんいろんなことを話したのに、
ほとんど覚えていないから、不思議。たわいもないことだったり、
真剣な悩みだったり、内容はいろいろあったけど、
すごくいい時間を過ごしたと思う。】
春休みは3/7から1ヶ月間。その間は友達のAちゃんとアルバイト三昧。
春休み最終日にAちゃんとお買い物して、靴、バッグ、服を購入。
本格的に友達と高額な買い物したのはこれが最初でした。
(16歳、2年生)
駅から学校までの間に自転車をGET!
徒歩20分から自転車で8分に通学時間が短縮。
自宅から学校まで、正味40分から30分弱になりました。
でも、電車は1時間に1本or2本だったから、もうちょっとかかるのね。
2つ目の部活の先輩(4年生)達とよく遊ぶようになる。
いろんな人たちがいましたね。
N先輩は1つ目の部活も一緒、頼りになるステキな女性です。
Sa先輩はきれいな人、お化粧の仕方を教えてもらいました♪
K先輩には数学を中心に色々と教えてもらいました。お兄ちゃんみたいな・・・
S先輩はおもしろい人。笑いをとることに生きがいを感じていたような・・・
F先輩は不思議な人。空気みたいに漂ってた。
A先輩、U先輩、O先輩などなど。皆、電子学科で仲良しさんでした。
新しく、3つ目の部活にK先輩と一緒に入部、週に1回なり。
同じクラスのMiちゃんのお勧めで。Aちゃんも一緒。
次に好きな人ができるまでの間、ダイエットに励み6kg減量に成功。
いいな〜と思う人は何人かいて、S先輩やF先輩に惹かれてたり。
結局、S先輩が好きになって、二人で花火を見に行きました。
そして、夏休みにお買い物に行く約束をGET。
車であちこち走ってくれて、帰りに告白、OKいただいた。
でも彼は寮生、夏休み中は実家に帰るため、会えないんですよ。なかなか。
それでも週に数回、会えてラッキーでした。アルバイトの帰りに寄ってくれた。
私の親にも紹介して、認めてもらえて、門限は21時に設定されて。。。
あわてて車をとばしたこともありました。
夏休み後半は彼の地元近くで合宿したため、彼に良く会えました。
山の中だったけど、OFF時間に会いに来てくれた。
同じ部の皆にはこのとき、付き合っている事を報告しました。
夏休みが終わって、周囲の他の皆に彼のことを報告しました。
ものすごく、周囲に支えられてた。若かったよ〜
同じクラスの友達、N先輩、Sa先輩に相談したり、
彼とケンカしたときはK先輩が取り持ってくれて・・・
だんだん彼も変わってきて・・・いい感じになったらしい。
昔、荒れてた頃のことは知らないんだけど。
彼から距離をおこう、て言われて、一時辛かった。(1ヶ月くらい)
本当に辛かった。
お祭をきっかけに彼が家に泊まるようになった。
親が夜いない週末時に、保護者代わりにさせられてた面もあったが
一緒に料理したり、弟達とゲームして遊んだり、勉強を見てもらったり、
家族のように過ごしてた。
彼にとっては迷惑だったかと思うのだけれども、、、
F先輩やK先輩もよく来てくれて、不思議な関係だった。
文化祭は2つあって、どちらも頑張れた。
1つめはライブ担当で、会場の設営、運営補佐。3日間、燃えました。
2つ目、3つ目の部活は文系だったので、こちらの催しもこなし、
中学時代の友達、MHちゃん、MGちゃん、Eちゃんも来てくれて楽しかった♪
2つめは他の県で。2つ目の部活をメインに展示に奔走しました。
宿泊ホテルでは、他の学校の人たちとも仲良くなって語り明かした。
クリスマスは同じクラスの友達4人でパーティ!飲んで食べて騒いで・・・
次の日は彼と中学時代の友達カップルとEちゃんの家でパーティ!
夜は家で私の家族と彼でパーティでした。
初詣は彼の地元で。そのときに彼の家族と会いました。
彼の親もお兄さんも優しい方々でした。
阪神大震災があり、電車も止まり、テレビの映像は凄まじかった。
彼と家族でテレビに釘付けになってた。
彼から指輪のプレゼント。ハートのムーンストーン、ニ連リング。
母が離婚する、と家を飛び出したり戻ったりする日々がスタート。
母が居ない間の家事、これで鍛えられたね。今、思えば。
料理は彼からいろいろと教えてもらった。
アルバイト先がレストランなので、すごく詳しかった。
テストも終わり、春休み。
彼は殆ど泊まってくれていて、、、居候のような?
互いにアルバイトに励んでた。ケンカもよくしました。
今思えば、それも好きだからこそしてたケンカで、
若かった分、暴走もあるけれど、
きちんと受け留めてくれた。
コミュニケーションをとってくれた。
そんな彼に感謝です。
_______________________________________________
...続く
記録しておこうと思ったので、書いておきます。
10年前から付け始めた日記より
(15歳の冬、1年生)
1994年1月16日から日記スタート。
部活と実験と期末テストに追われる。テストは年4回、10日間くらい。
きつかった。化学科だったから、まだマシとのお話。
当時片思いしていた先輩がいたけど、失恋。車の中で告白したっけ。
【午後から実験のとき、たいてい早く終われる(15時くらい)
部活開始の16時半までは時間があるので、友達と売店やロビーで
いろんな事を話してた。これは4年生まで続いたね。
5年生になると卒研室にいるので、卒研の仲間で実験しながら話してた。
そんな感じ。友達とあんなにたくさんいろんなことを話したのに、
ほとんど覚えていないから、不思議。たわいもないことだったり、
真剣な悩みだったり、内容はいろいろあったけど、
すごくいい時間を過ごしたと思う。】
春休みは3/7から1ヶ月間。その間は友達のAちゃんとアルバイト三昧。
春休み最終日にAちゃんとお買い物して、靴、バッグ、服を購入。
本格的に友達と高額な買い物したのはこれが最初でした。
(16歳、2年生)
駅から学校までの間に自転車をGET!
徒歩20分から自転車で8分に通学時間が短縮。
自宅から学校まで、正味40分から30分弱になりました。
でも、電車は1時間に1本or2本だったから、もうちょっとかかるのね。
2つ目の部活の先輩(4年生)達とよく遊ぶようになる。
いろんな人たちがいましたね。
N先輩は1つ目の部活も一緒、頼りになるステキな女性です。
Sa先輩はきれいな人、お化粧の仕方を教えてもらいました♪
K先輩には数学を中心に色々と教えてもらいました。お兄ちゃんみたいな・・・
S先輩はおもしろい人。笑いをとることに生きがいを感じていたような・・・
F先輩は不思議な人。空気みたいに漂ってた。
A先輩、U先輩、O先輩などなど。皆、電子学科で仲良しさんでした。
新しく、3つ目の部活にK先輩と一緒に入部、週に1回なり。
同じクラスのMiちゃんのお勧めで。Aちゃんも一緒。
次に好きな人ができるまでの間、ダイエットに励み6kg減量に成功。
いいな〜と思う人は何人かいて、S先輩やF先輩に惹かれてたり。
結局、S先輩が好きになって、二人で花火を見に行きました。
そして、夏休みにお買い物に行く約束をGET。
車であちこち走ってくれて、帰りに告白、OKいただいた。
でも彼は寮生、夏休み中は実家に帰るため、会えないんですよ。なかなか。
それでも週に数回、会えてラッキーでした。アルバイトの帰りに寄ってくれた。
私の親にも紹介して、認めてもらえて、門限は21時に設定されて。。。
あわてて車をとばしたこともありました。
夏休み後半は彼の地元近くで合宿したため、彼に良く会えました。
山の中だったけど、OFF時間に会いに来てくれた。
同じ部の皆にはこのとき、付き合っている事を報告しました。
夏休みが終わって、周囲の他の皆に彼のことを報告しました。
ものすごく、周囲に支えられてた。若かったよ〜
同じクラスの友達、N先輩、Sa先輩に相談したり、
彼とケンカしたときはK先輩が取り持ってくれて・・・
だんだん彼も変わってきて・・・いい感じになったらしい。
昔、荒れてた頃のことは知らないんだけど。
彼から距離をおこう、て言われて、一時辛かった。(1ヶ月くらい)
本当に辛かった。
お祭をきっかけに彼が家に泊まるようになった。
親が夜いない週末時に、保護者代わりにさせられてた面もあったが
一緒に料理したり、弟達とゲームして遊んだり、勉強を見てもらったり、
家族のように過ごしてた。
彼にとっては迷惑だったかと思うのだけれども、、、
F先輩やK先輩もよく来てくれて、不思議な関係だった。
文化祭は2つあって、どちらも頑張れた。
1つめはライブ担当で、会場の設営、運営補佐。3日間、燃えました。
2つ目、3つ目の部活は文系だったので、こちらの催しもこなし、
中学時代の友達、MHちゃん、MGちゃん、Eちゃんも来てくれて楽しかった♪
2つめは他の県で。2つ目の部活をメインに展示に奔走しました。
宿泊ホテルでは、他の学校の人たちとも仲良くなって語り明かした。
クリスマスは同じクラスの友達4人でパーティ!飲んで食べて騒いで・・・
次の日は彼と中学時代の友達カップルとEちゃんの家でパーティ!
夜は家で私の家族と彼でパーティでした。
初詣は彼の地元で。そのときに彼の家族と会いました。
彼の親もお兄さんも優しい方々でした。
阪神大震災があり、電車も止まり、テレビの映像は凄まじかった。
彼と家族でテレビに釘付けになってた。
彼から指輪のプレゼント。ハートのムーンストーン、ニ連リング。
母が離婚する、と家を飛び出したり戻ったりする日々がスタート。
母が居ない間の家事、これで鍛えられたね。今、思えば。
料理は彼からいろいろと教えてもらった。
アルバイト先がレストランなので、すごく詳しかった。
テストも終わり、春休み。
彼は殆ど泊まってくれていて、、、居候のような?
互いにアルバイトに励んでた。ケンカもよくしました。
今思えば、それも好きだからこそしてたケンカで、
若かった分、暴走もあるけれど、
きちんと受け留めてくれた。
コミュニケーションをとってくれた。
そんな彼に感謝です。
_______________________________________________
...続く
コメントをみる |

10年前の日記
2004年10月6日簡単な家事ならOKの許可が出て、
早速動き回っております。
あ、でも、お腹が張ってきたら、おとなしく寝ています。
どうしても気になっていたことがあって、それは10年前の日記。
友達との交換日記と自分自身の日記。
貴重なものだとは思うけれども、私がもしもいなくなったら
これらを処分するのは身内だよね?
私自身の日記はともかく、交換日記はやっぱり友達の秘密がいっぱいで
これらを処分することにしました。
もったいないけど、びりびりに細かく破いて。。。終了。
20冊くらい、ありました。
でも、すごく懐かしい。
高専という環境だったので、高校生というよりは大学生の授業でした。
実験も多かった。レポート三昧だけど、この当時の経験が今、生きてます。
専門教科の講義、90分テストや120分テスト、当時は2年生。
確か、普通高校3年生までの内容を2年生までに終えるため
数学がえらい難しかったのを覚えてます。
わからないから、他学科の同じ部活の先輩に教えてもらったり。
当時付き合ってた彼氏さんのお友達です。
いやいや、初めて付き合った彼氏さんで、自分の日記にも
交換日記にも、自分の暴走ぶりが赤裸々に綴られていて
今読み返して、苦笑しちゃいます。
ちょうど、10年前の今日は、付き合って3ヶ月目くらいで、
テストが終わった後なのに全然会えなくて、
ふてくされている様子がえんえんと・・・
当時は携帯電話もポケベルも無かった。
テレカが重宝していたようです。
結局、この彼氏さんとは4年半付き合って別れました。
あとの3年はずっと遠距離だったけれど、すごく好きでした。
今はどうしているのか、わからないけれど
当時は両親の離婚危機や、いろんなゴタゴタがあって生き地獄だったときで、
この当時の私を救ってくれて、本当に感謝しています。
それから、部活を3つ掛け持ち、マネージャーしつつ、木、金曜日は
ほかの2つの活動があって。。。
多忙だなぁ。。。
電車で通っていて、1時間に1本or2本だったから、ちょっと大変でした。
その当時の彼氏さんは寮生でしたので、彼の部屋がちょうど1Fで
窓越しによく話していたものです。
あとは図書館だったり、学生課近くのロビー、売店などなど。
5年間、ずっと同じクラスで、友達もいろいろ。
よく集る仲間であちこち、ふらふら。
たまに突然講義が休講になり、近くのデパートや喫茶店、レストランにもよく行きました。
先生もうるさくなく、本当に自由でした。
5年生の卒研時代はそれ1色になってるし。
読み返していると、半日があっという間だ(笑)
いい暇つぶしになりました。
早速動き回っております。
あ、でも、お腹が張ってきたら、おとなしく寝ています。
どうしても気になっていたことがあって、それは10年前の日記。
友達との交換日記と自分自身の日記。
貴重なものだとは思うけれども、私がもしもいなくなったら
これらを処分するのは身内だよね?
私自身の日記はともかく、交換日記はやっぱり友達の秘密がいっぱいで
これらを処分することにしました。
もったいないけど、びりびりに細かく破いて。。。終了。
20冊くらい、ありました。
でも、すごく懐かしい。
高専という環境だったので、高校生というよりは大学生の授業でした。
実験も多かった。レポート三昧だけど、この当時の経験が今、生きてます。
専門教科の講義、90分テストや120分テスト、当時は2年生。
確か、普通高校3年生までの内容を2年生までに終えるため
数学がえらい難しかったのを覚えてます。
わからないから、他学科の同じ部活の先輩に教えてもらったり。
当時付き合ってた彼氏さんのお友達です。
いやいや、初めて付き合った彼氏さんで、自分の日記にも
交換日記にも、自分の暴走ぶりが赤裸々に綴られていて
今読み返して、苦笑しちゃいます。
ちょうど、10年前の今日は、付き合って3ヶ月目くらいで、
テストが終わった後なのに全然会えなくて、
ふてくされている様子がえんえんと・・・
当時は携帯電話もポケベルも無かった。
テレカが重宝していたようです。
結局、この彼氏さんとは4年半付き合って別れました。
あとの3年はずっと遠距離だったけれど、すごく好きでした。
今はどうしているのか、わからないけれど
当時は両親の離婚危機や、いろんなゴタゴタがあって生き地獄だったときで、
この当時の私を救ってくれて、本当に感謝しています。
それから、部活を3つ掛け持ち、マネージャーしつつ、木、金曜日は
ほかの2つの活動があって。。。
多忙だなぁ。。。
電車で通っていて、1時間に1本or2本だったから、ちょっと大変でした。
その当時の彼氏さんは寮生でしたので、彼の部屋がちょうど1Fで
窓越しによく話していたものです。
あとは図書館だったり、学生課近くのロビー、売店などなど。
5年間、ずっと同じクラスで、友達もいろいろ。
よく集る仲間であちこち、ふらふら。
たまに突然講義が休講になり、近くのデパートや喫茶店、レストランにもよく行きました。
先生もうるさくなく、本当に自由でした。
5年生の卒研時代はそれ1色になってるし。
読み返していると、半日があっという間だ(笑)
いい暇つぶしになりました。
コメントをみる |

秋晴れ♪
2004年10月1日外に出られないけれど、窓から空を見ると
空が高くなっていることに感動しました!
見事な秋晴れです。
今日は調子もよく、起きていられることがうれしい今日この頃です。
台風21号はすさまじかった。。。
実家(愛媛)では、普段水が流れていない川に
溜池から決壊した水が流れ込み、床下浸水の一歩手前だったそうです。
高速の崩れた辺りも、友達の家近くで寒気がしました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。。。
空が高くなっていることに感動しました!
見事な秋晴れです。
今日は調子もよく、起きていられることがうれしい今日この頃です。
台風21号はすさまじかった。。。
実家(愛媛)では、普段水が流れていない川に
溜池から決壊した水が流れ込み、床下浸水の一歩手前だったそうです。
高速の崩れた辺りも、友達の家近くで寒気がしました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。。。
切迫早産のため、休職中です
2004年9月27日大変ご無沙汰しておりました。
大分涼しくなりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
早くも妊娠7ヶ月、ですが、先月末から切迫早産のため
自宅安静となりました。
職場の皆様にも、相方さん、母にもいろいろとご迷惑をかけて
しまっています。
産休に入るまで、休職することとなりました。
引継ぎが不完全で申し訳ないのですが、メールや郵送で対処してます。
自宅安静・・・って、どの程度?と思っていたら、
レベル3(洗面、トイレ以外は寝ていること、外出禁止)
レベル2(簡単な家事のみOK、外出禁止)
を行ったり来たりしています。
あとは張り止めの薬を1日6回(4時間おき)服用、
ひどいときは、朝晩の点滴通院となっています。
赤ちゃんが元気なことが救いです。
胎動はすごいです。お腹が揺れます。
最初は気泡がぽこぽこという感じだったのが、懐かしいです。
何はともあれ、入院を免れていられる現状に感謝しつつ、
でも、周囲が大変なので、いっそのこと入院したほうが楽かも?
と思う今日この頃です。。。
今日は調子がいいです(^^)
このまま、おさまってくれたらいいな・・と祈ってます。
大分涼しくなりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
早くも妊娠7ヶ月、ですが、先月末から切迫早産のため
自宅安静となりました。
職場の皆様にも、相方さん、母にもいろいろとご迷惑をかけて
しまっています。
産休に入るまで、休職することとなりました。
引継ぎが不完全で申し訳ないのですが、メールや郵送で対処してます。
自宅安静・・・って、どの程度?と思っていたら、
レベル3(洗面、トイレ以外は寝ていること、外出禁止)
レベル2(簡単な家事のみOK、外出禁止)
を行ったり来たりしています。
あとは張り止めの薬を1日6回(4時間おき)服用、
ひどいときは、朝晩の点滴通院となっています。
赤ちゃんが元気なことが救いです。
胎動はすごいです。お腹が揺れます。
最初は気泡がぽこぽこという感じだったのが、懐かしいです。
何はともあれ、入院を免れていられる現状に感謝しつつ、
でも、周囲が大変なので、いっそのこと入院したほうが楽かも?
と思う今日この頃です。。。
今日は調子がいいです(^^)
このまま、おさまってくれたらいいな・・と祈ってます。
コメントをみる |
