ただいまです♪

2002年3月11日

ご無沙汰してました。帰ってきました。
さきほどまで、だーーーっとまとめて書いてみました。
疲れた・・・
でも、とてもいい思い出です。
期間限定のものすごく貴重な時間を過ごしました。
旅に出るのもいいものですね。

久しぶりに大学に来ました。
データのファイルがいくつかない。
報告書に使われたのか??
生データを公表用に作成しないといけません。
がんばろー。
でも、今日はご勘弁を。
花粉症と疲れで、頭痛が痛いのです。
もうちょっとしたら、帰って片付けです。

それから、カウンターが1400を越えました。
いつも読んでくださる皆様、ありがとうございます。
就職先でも、書きつづけられるといいんですけど・・・
どうなるかわかりませんが、書けるだけ書きますね。


TDS

2002年3月10日

はい。旅行2日目。
今日はシーの方です。
こちらは2回目。
前回、乗り損ねたアトラクションを主にまわりました。
こちらも楽しいっ!!
いい具合にファストパスも取れました。
並んだ甲斐ある。

昨日のTDLとちがって、二人とも、行きたいところに
行けるので、移動が早かった。
お土産も人が少ない午前中に買いました。
午後は、ミュージカルも見れたし、パレードも見れたし、大満足。
子供のようにはしゃぎすぎた私。
はたにいた彼氏さんは、恥ずかしかったかもしれません(^^;)

夕方、また早めに出て、友達と待ち合わせ時間まで
八重洲ブックセンターにいました。
専門書の宝庫ですね。
次の場所で役に立ちそうな本から、自分の趣味の本まで、
あらゆるジャンルを物色してました。
面白かった♪

18時に友達と2年半ぶりに会いました!!
かわいいっ!すーーごっくステキな女性になってるね。
話していても相変わらず♪
ふたりで、高専のときに戻った気分です。
彼氏さんは、そんな私達をニコニコして見守ってくれました。
ありがとう。
彼女と別れて、新幹線に乗りました。
二人とも、疲れているけどハイテンション。
何処から来るのか、このエネルギー。
いっぱい、あちこちで元気をもらいました。

TDL

2002年3月9日

はい。やってきました。卒業旅行。
TDLです。
私は10数年ぶり。彼氏さんは初めて。
ふたりで子供にかえりました。
目当ての乗り物のファストパスをとっとと、とって、あちこち探検です。
風が強く、花粉症気味の私。辛かった。
でも、楽しいの。

ご飯を食べて、お昼過ぎ。
お腹の調子が・・・またまた、冷えた模様。
下痢がとまらないので、救護室で正露丸をいただきました。
お世話になりました。
せっかく、ファストパスをとったけど、乗らないで出るか?なんて
話だったんやけど、正露丸が効いたのか、調子が戻る。
せっかくなので、乗ってきました。
おもしろかった!

お腹が痛いことで、随分と彼氏さんに心配をかけてしまいました。
いろいろと気遣ってくれて、ありがとう。
楽しんでいる途中で、TDLを出ることはもったいない気がしてた。
それよりも体が大事でしょ?と。
最終的には、元気になれたので、良かったです。

二人とも疲れたので、早々と出ました。
東京駅でお気に入りの回転すし屋さんで、夕ご飯。
ホテルに戻って、ゆっくりしました。

お疲れ様だね。(^^)

いろいろ

2002年3月8日

疲れが出たのか、お昼過ぎまでぐっすりでした。
それから、あわてて卒業旅行の準備。
彼氏さんの分と自分の分を同じバックに詰めて、
チケットを持って、とりあえず、準備完了。
洗濯して、掃除して、市役所行って、用事を済ませました。

いつのまにか、夕方。
友達にお願いして、駅まで送ってもらいました。
彼氏さんと、駅前でご飯たべて、飲みました。
最終の東京行き新幹線に乗って、宿泊予定のホテルへ。
18階って、高いね。当たり前だけど。
夜景がとてもきれいでした。
彼氏さんに感謝!!
こんないい部屋に泊まるのは、初めてです。わおっ!
ありがとう♪

もどる

2002年3月7日

昼過ぎの電車に乗って、岡山、大阪、金沢で乗り換えて
長岡に戻ってきました。
彼氏さんが迎えに来てくれました。
そのまま、行きつけのお店でごはんをいただきました。

帰省してよかった。
彼氏さんの強い勧めでもあったわけです。
その理由がわかった気がします。
送り出してくれてありがとう。

そんでもって、父や弟、妹に感謝。
いつも応援してくれてありがとう。
母にも感謝。
母は、引越し後に来るそうな。
ありがたいね。

道中、読みたかった本も読めたし、また新たにGETして
当分、読書三昧の予感です。


なつかしい人たち

2002年3月6日
今日は、お世話になった高専の恩師のもとへ。
父の車を拝借。よースピードが出ておとろしい。

先生と2年ぶりにご対面です。
相変わらず、お元気そうで良かった。
ちょくちょく先生も大阪に来られるので
今度、飲みましょう!というお話。ありがたいです。
あと、卒研室に、友達の妹さんが・・・
声がそっくりやった。よー似とる。
会えてよかったよ♪

そんでもって、お世話になった他学科の技官の方のところへ。
ちょうど、いいタイミングで会えました。
すれちがうところやった。ほっ・・・
いろいろと話せてよかったよ♪

帰宅して、友達を待つ。
彼女が娘(10ヶ月)を連れてやってきた!
この前、あったときより、大きくなってます。
3ヶ月でこんなにも、大きくなるの??
案外、バスターでした(^^;)
友達の子育て話は、すごくためになります。
忙しい中、来てくれてありがとう♪

夜、さばを食べました。大根おろしと良くあいます。
この前、長岡まで来てくれた友達が、来てくれました。
その時の写真をもらった。おもろいのも、よーけあった。
爆笑。妹と彼女と3人で、いろんな話で盛り上がった。
来てくれて、ありがとう。

というわけで、たくさんお世話になっている人たちに会えました。
会えるときに会っておかないと、いつ会えなくなるか、わからんけんね。
去年、思い知らされたことです。

会えて本当に良かった。(^^)

2002年3月5日

さて、実家にて、掃除開始。
ものすごい、埃です。
しばらく、使っていない部屋はもちろんのこと、
あちこちに・・・
マスクとメガネで防ぐぞっ!

午後は掃除、片づけで終わってしまった。
夕ご飯にシチューを作ってみた。
あと、ほうれん草でおひたし2種類。
やっぱり、実家で食べる野菜は全て甘い。
これは、水のせいでしょうか?
名水百選で一番になるわけです。
この水を飲むと、気持ちいいです。

夜、友達が来てくれました。
ありがとう♪クッキー、おいしかったよ♪
また、来てね♪仕事、お疲れ様。



纏めて書きます。
というわけで、移動始めは3日夜。
夜行列車にのって、大阪へ。
はじめて、長岡へきたのも、この夜行列車。
4年前を思い出します。

新大阪でおりて、荷物を預ける。
物件探すついでに、実家へ帰ることにしたため
荷物が重いのです。あぅ・・

そこから淡路へ。
とにかく、会社近くの不動産をめぐることにしました。
でも、朝8時についても、どこも開いてないのよ。
当たり前ね。(^^;)

一緒に人事の方もまわってくれるというので、その方と待ち合わせ。
とてもステキな女性です。
いろいろと真剣に探してくれていて、資料を持ってきてくれました。
話し合って、とにかく、不動産屋さんをのぞいてみようと・・・
朝、4件ほど、不動産屋さんを外側だけみてきたのですが、
一番雰囲気の良かったところに行きました。

希望条件を伝えて、淡路付近にある物件を紹介してくれました。
なんとなく、いい、悪いでふるいにかけて4つに絞りました。
直感・・っていうんですか?
ここはイヤ、ここならいい、と見た瞬間になんか来ます。

さて、実際に回ってみると・・・
最初の2つは、なんとなく・・・むむむ。
いいよ、といわれたところはまぁまぁ。
最後のひとつで、その部屋にはいった瞬間に「ここだっ!」
というわけで、決まりました。
とってもいい部屋。
日当たり良好で、ありがたいこと、このうえなし。

・・・というわけで、午前中に物件が決まってしまいました。
早過ぎっ!ま、いいか♪

人事の方も、喜んでくれて、契約終了後、会社に行かれました。
この方がいてくれたから、変なところに決まらずに済んだわけです。
本当にありがとうございました。

夕方には実家到着。
父もびっくり。お金のことで、いろいろと骨を折ってくれました。
ありがとう。
久々に、実家でほっとした一日でした。


旅に出ます

2002年3月1日

こんにちは。旅に出ます。

ただ、物件を探してくるだけなんですけど。。。
というわけで、再来週、纏めて書き込みます。

みなさん、元気でいてくださいね。


チャオッ!!

久しぶりに、12時頃に起床でした。
一度、7時半頃に起きたんだけど・・・
久しぶりに、とろとわんこを見ました。
8時過ぎに出勤する彼氏さんを見送りました。
久々に逆転したね。
いつもは私が7時半頃に見送られ、大学に行きます。
(ここ最近は5時や6時でなかったけど)
気をつけて、行ってらっしゃいませ。
というわけで、2度寝コースです(^^;)

ここ最近は、春めいて、雪もどんどん融けて、雨が降ります。
お店でチューリップを発見して、買い込んだ週末。
部屋の中で、チューリップさんが開きかけてる。
春だなぁ・・・・・・・・♪

ぽや〜んとしている今日この頃・・・
昨日を思い出すと、ほんとにあったんかなぁ?状態。
今日は、英字概要を書きにやってきました。
日本語で修論を書いた人は、↑が必要なんです。
とっとと、書き上げて、とっとと帰ろう。

来週、大阪へ行きます。住むところを決めます。
母と合流して、実家へ戻ります。
父はどんな顔をするのだろう?

また、8日には戻ってきます。
怒涛の日々だぁ〜。。。でも、いいんだけど。


・・・・・・・・
一番切ないのは、彼氏さんと過ごす時間。
最近、離れた後の話ばかり。
違う話をしようよ。
でも、大切なこと。
以前、離れていたときは期限があったもの。
今回は、わからない。
彼氏さんが来るのを待つのみ?
遠距離結婚でもいいのよ。
何かあったときに、真っ先に連絡が取れる人でありたい。
以前、彼氏さんが倒れたときに、ものすごくそう思った。
ずーーっと、パートナーとして、共有できたらいいのよ。
共に過ごす時間を。
交わっていたいのよ。

今晩は、早めに帰宅して、おいしいごはんをつくろう。
それから、もっとお話しよう。


やってきました。修論発表。
昨日は、友達の発表を聞いていました。
皆、わかりやすい。
全然、違う分野でも、こういう目的で、こういう結果だった・・
というのがわかるのっ!すごかった。
それにひきかえ、私は・・・・・・

*********************************************************

17:08

終わりました。無事、終了しました。
ちゃんと、答えられました。
修論の中も見てくださっていたようで、
コメンテータの先生から、いろいろとお話を伺い、
もっと、完成させようと思いました。

それから、昨日はグダグダで、いろんな愚痴も多かったけれど
終わってしまえば全て良し・・の気分です。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

これからは、修論以外の話も書けそうです。
次は、引越しの話ばかりになる?
それとも、恋愛かな?
遠距離になるし・・・
好きだから、しょうがないね。


これからも、よろしくお願いします。


昨日、修論発表練習が終わって、相変わらずこてんぱんにやられました。
はぁ・・・・・

午前中は全て、それで終わってしまう。あう。
とにかく、学食を食べて、一息ついたところに
隣の席の後輩くんが、就職活動で聞きたいことがあるそうな。
はて?

ちょうど、この日は、とある会社からリクルーターの方が来てました。
とても、お世話になった先輩です。
しかも、去年、私はその会社を受けて、見事落ちました・・(−−;)
でも、人事の方がとてもいい人で、いい印象が残ってます。

話は戻して、その後輩君の友達のTくんが、その会社を受けるので
試験内容や、面接のときの様子などを聞きたいと。
早いほうがいいだろうと思い、即O.K.の返事をしたところ、
2分後、そのTくんがやってきてくれました。
時間にして30分ほど。
どんな試験だったか、思い出しながら、話しました。
とても、いまどき珍しいくらい、しっかりしている方でした。
彼なら、大丈夫だと思う。

私個人としての就職活動は、強力なサポーターがついていました。
去年の5月頃、MLで知り合った、ステキな方です。
30年分の経験を伝えてくれようといつもしてくれます。
おかげさまで、5次試験を突破し、第一志望の会社に内定決まり。
ありがたいことです。
その会社で4月から、働きます。


そんな私から、Tくんにアドバイスできるとすれば・・・
サポーターの方がよくおっしゃっていたことを伝えて、
ちょうど、就職活動時のメモ帳をもっていたので、
それを彼に貸して、あとは、話をききました。

純粋な人。でも、焦ってる?
そのまんまでいいのにな。
場数を踏んで、自分が緊張するとどうなるか、
ちゃんと思いを伝えられるのか、
トレーニング方法も伝授しました。
あと、何をしたか・・よりも、どう考えて、何を感じているのか?
を、面接のときに聞かれたなぁ・・
質問ばかりしてた私。うまくアドバイスにになったか、?だけど
ファイトだよ!応援してます。

その後、Tくんから、お礼のメールが来ました。
ちょうどそのとき、私にしては珍しくキレていて、
むかむか状態だったんやけど
そのメールを見たとたん、和みました。
なんだか、私のほうが救われているんですけど・・・

いろんな意味で、ありがとうと応援エールをTくんに


それから、今、ひたむきに自分の人生を決めようとしている
就職活動中の方々にも、ご活躍をお祈り申し上げます。



いつも読んでくださる皆様、ありがとうございます。
いつのまにか、カウンターが1300を越えていました。
昨日みたいに、後味の悪い日記は控えようかと思いつつも、
本音を出せる場所を失いたくない・・とも思いますので、
どうか、これからもよろしくお願いしますm(^^)m


さて、日曜は夕方、隣町までお買い物に行きました。
何年かぶりに「まるごとバナナ」を買いました。
たっぷりのクリームとバナナに大満足♪
近頃、雪が急速に溶けていき、運転しやすい道に変身した道路をドライブし
なんとなく、充実した夕方でした。
晩御飯もおいしかった♪


修論発表に向けて、練習しなきゃ!と思いながらも
直前まで足を引っ張る私。
そんなこんなで、もう、これ以上直さない!ことにして
これからは質問対策に没頭しようかと思案中。
それでも、今日の練習でまた、直されるんだろうなぁ。
とにかく、時間以内におさまるよう、練習しましょ。

早朝、大学にやってきたら同じM2の皆がいた。
ずーっとここにいたのか、聞いてみたら
ひとりは真夜中から、
もうひとりはいたけどかまくらを作ってサークルで鍋?!
いい味、出しとるわぁ。
なんだか、わかる。その気持ち。
あとちょっと。ほどほどに息抜きしつつ、がんばりましょ♪

今朝のドライブは楽しかった♪
車が殆ど走らない時間に車を走らせるのは、爽快です。
今朝は少々凍っていたけど、でも、気持ちのいい寒さでした。
だんだん、白んできましたよ。
夕焼けのような赤さも見えます。
なんとなく、飛行機の中で夜明けを迎えたときの事を思い出した。
雲の・・地平線じゃないよね。なんだ?
まぁ、その雲の続く向こうから、陽射しが走ってくる様子を
思い出してます。


今日も、がんばりましょ♪


猫の日

2002年2月22日

昔、今日が猫の日だと聞きました。
にゃん×3ということで・・・
ちょこっと、この話を誰にでもしてみて、皆がどんな反応をするのか
楽しんでしまいました。あしからず・・・

*****************************

夜、一足早い「修論提出お疲れ様会」を研究室の仲間が開いてくれました。
仲間達です。全員ではありません。

私の研究室は、ただいま、抵抗勢力と首脳陣に分かれています。
そう見えるだけ?のような気もしますが。

とにかく、上っ面だけでいいならと、なにかと
『和』を保つこともしますが。


でも、それでも、ひどく罵倒されたり、セクハラがあったり
プライベートに土足で踏み込まれて嫌な思いをします。
そんなときは愚痴が噴出します。
悪い人たちではないとは思いますが。。。。
一部、問題ありなのは確かです。
我慢すればどうとでもなる・・わけではないので、
それなりに自己主張もします。
決別したこともあります。
言っても無駄だから、そこで余計なエネルギーを使わずに
ちがうことに使おうとしたこともあります。
でも、しょうがないのです。
人格と仕事の実績はちがうし、その人がいないと研究することはできないし。
いろんな人がいるんだ・・・と言う意味で、反面教師として
立派に貢献していると言う意味では、感謝もできます。
でも、「死ね」などと言う人にはついていけないのも事実です。
こういうところに教授は関われません。
忙しいし、人間関係は教授の仕事ではないから。
自分達で解決せねば・・・というわけで、何かと皆さん、心を砕いています。

とくに後輩達。
いいように利用されて、弄ばれている様は滑稽です。
心の中で、こういう人だから、しょうがないから、
ばっさり切っているといった後輩達。
私らは、どうすればいいのやら。

愚痴るだけでなく、何かといろんな努力してきてその結果がこれ。
言ってもやはり無駄?

でも、ダメだというレッテルを貼って、決め付けておいたままで
一生変わることがないのだからと、何もしない。
それも寂しい。

そう、寂しい人なのはわかるのよ。
人を信じられないから、そうなった寂しい人なんだということは。
だからと言って、許されないこともあります。


うーん。私はやっぱり許容範囲が狭い。
落ち込んだけど、それでも、この仲間達がいなかったら
私はとっとと大学を辞めていたことは確かなので
すごくすごく感謝してます。

ありがとう。



今日は彼氏さんの誕生日です。


さて、そんなわけで、19時には大学を出て、
JUSCOで目当てのプレゼントをみつけ、ケーキ&お買い物して帰宅。
今日は残業なのはわかってたから、ビールも買っておきました。
ご飯炊いて(父、お米ありがとう!)、野菜スープ、生姜焼き、豆腐、サラダ・・・
野菜スープは、友達がくれたコンソメを使った。
ベネズエラ産というそのコンソメスープは、味がしっかりしてて
だしをとらなくても良かったかも?と思えた。
白菜とベーコンが合いますわ〜。

彼氏さんが帰宅。
その前に、彼氏さんのお母さんから電話がありました。
また、かけてくれるそうな。
そのことも伝えて。

プレゼントはさりげなく、タンスに入れておきました。
「プレゼント、隠したよ。」
そしたら、あちこちを探し始めよる・・
いやいや、そんなとこ、置かんって。
(爆笑)どこ、開けとんよ〜。
などなど、見てて楽しかった。
結局、ヒントをあげて、見つけてくれました。
ちょうど必要だったそうな。良かった♪


彼氏さん、めでたく、26歳。
出会ってそろそろ4年目になりますが、
こんなふうに、ケーキにろうそくを立てて、火を点して電気を消して
「Happy Birthday」を歌って、「おめでとう♪」としたのは
今年が初めてだったりします。
本人。喜んでくれました。
ケーキにろうそくを立てたのは小学生以来だとか・・・
知らんかった・・・(−−;)
去年もおととしも、ケーキを作ったりはしたけど、
ろうそくまでは頭がまわらんかった。
鈍感な私を許してください。。。

ここんところ、ずーっと忙しくて、じっくりマッサージもできんかったけん、
今日はスペシャルだ〜・・ということで、足から頭までフルコースでした。
いい運動したわ。マッサージしてる方が、こりもほぐれたりします。

そんな感じで、久しぶりに、とってもいい感じでした。
メガネの奥に隠れてる目がきらきらしてた。
この目には、かないません。

離れとうない。
そんな気持ちになるけど、決めたことだから、
それまでの時間を、大切に過ごすことを、ふたりでよく話しました。
4月からは遠距離になりますわ。
彼氏さん。これからも、よろしくお願いします。



次の場所へ

2002年2月20日

昨日、就職先の人事の方から住居の件について、メールがありました。
いろいろと探してくれて、すごくありがたいです。
そして、配属先が決まりました。
未知の分野です。わおっ!!
また、最初から、勉強しなおします。
ずーっと、化学の中でも、無機材料を勉強してました。
これからは有機化学。しかも、紙!!
どんな世界が待っているのか、わくわくしてます。


・・というわけで、次の場所での生活を考え始めた今日この頃。
修論発表の原稿等は、まとめていますが、
こちらも気になりだすと、止まらなくて・・・

・・・・・
母も一緒に住めるような部屋をさがさないといけないかもしれない。
今すぐでなくていいんだけど、未来の事を考える。
母も老いていく。まだ、45歳なんですけどね。
でも、ムチウチで、気圧の低い日なんかは今でも寝込む。
心配だなぁ。相変わらず。でも、元気なのよね。
そう振舞っているだけなのかもしれない。
ふと、そんなことを感じてしまった昨日の母からの電話。
離婚して4年目。父と話してきたそうな。なにを?
夫婦のことはよーわからんけんど、家族としては
いまでも、それは変わらんけんのぉ。
たまに5人、集れるときがある。
共有してた時間が懐かしいときがある。
ふだんはそんなに考えないんやけど、修論書き上げたからやろか?
ここまでこれたんは、家族のおかげ。
生涯最高のわがままで、家を出て、大学に入った私。
そのまま、高専から就職しても良かったのに、院まで行かせてもろた。
ありがとう。

結婚するかもしれん・・・という相手(Saさん)と別れたときも、支えてくれた。
鬱状態を脱することができたのも、家族のおかげ。
あの家に帰ると、ひときわ、落ち着く。
特に座敷。
私の実家の家は、人を選ぶ。
居心地の悪い人にとっては、いたくないところ。
その反面、居心地の良い人にとっては、いいみたいで
何時になったら帰るんやろ???なんてこともある。
もーそうなると、泊まっていかんかい・・ということになり、
よく私の友達は母の洗礼をうけてた(^^;)
(布団を敷くとき、泊まる人をつぶしちゃうんだけど)
父はお酒をがばがば勧めてた。
この巻き添えをくった私の友達、Saさん、Saさんの友達、etc・・・

みんな、どうしているんかなぁ。
私はやっと次の場所へ行くんよ。
また、よろしくね。

といった心境なんです。

修論がまとまって、次は来週の審査発表会に向けて
プレゼンの練習がはじまります。

莫大な印刷物を前に、ぼーー。。と。
一つのファイルにおさめると、3年間がこの中に・・・
全て詰まっているわけではないけど、随分といろんなことを経てきたなぁ。

そんな感想。

さて、あと半分。
審査発表に使うネタは、これまでの学会発表の内容+新規データ。
また、実験を始めてしまった。。。
このデータがあると、あいまいなことがはっきりしてくるので
欠かせないのです。
・・・というわけで、私の最後の実験は、果てしなく続く予定です。
卒業式まで、また研究室の皆さんにお世話になります。


今日は良く寝たけど、寝たりん。
うーむ。今晩もゆっくり寝ましょう。
修論、明日、提出です。
ここには今まで書かなかったけど、
実際、私の修論は殆ど添削されていないのです。

これほど恐ろしい状況は初めてです。
先生が無理なら、助手の先生にとお願いしていたのですが
結局、原稿は返ってきませんでした。

見えもらえないものなのか・・・
と後ろ向きになると泣きたくなりますが。。。
無理にでも、とことん前向きに考えて、誰にもちゃちを入れられない
滅多にないラッキーな状況だと思うようにしてきました。

でも、つらいものですね。


最後の切り札は彼氏さんです。
先週から、彼氏さんに添削をお願いしてきました。
おかげで、滞っていた研究の流れをもう一度つかむことができて
発見できて、本当に良かったです。
この修論をささげるとするなら、これまで生きてきた
私の周囲に存在した全てのものと、彼氏さんです。


謝辞にはウソでも、研究室の名前を入れますが、
でも、研究できる環境を整えてくれた・・・と言う意味では
感謝しています。いろんな人たちに出会えたし。


ああ、でも最悪。
でもある意味チャンスかも?

ええい、むりやりまえむきしこうだ。
なんとかなるだろう。
みてもらおうなんて、あまえときたいはもうなしだ。

*****************************

はい。

というわけで、これを書いていたときはすごく変でした。

あれから、一人で黙々と作業を進め、ある程度まとまったころ
先生がやってきました。
心配そうに、いろいろと声をかけてくれました。
ああ、もしかして、先生、本気で忘れていたのかも??
ぱらっ。。と見てもらい、簡単に流れと結果を説明して、O.K.をもらいました。
うーん、ここに愚痴を書いた途端、楽になったのか
今は全然平気です。


作業、終了。
未完成だけど、提出できる形にはなりました。
あとは今日、明日で差し替えて、審査してくださる
先生方に持っていきます。
山は半分超えたかな。
あとは、審査発表に向けて、準備しよう。

そのまえに少し休みたいなぁ。
今日からは眠れるので、ちょっとほっとしてます。


最後の謝辞。
書いてて、すごく泣けた。
これまでの軌跡を振り返ると、どれだけたくさんの人に励まされ、
ここまで来た事を実感して、私の周りの全てに感謝!!

本当にありがとう。

もう少ししたら、親に電話しよう。
いっぱい心配かけたもんね。

最高にいまは気分爽快です。


あと3日。

2002年2月15日

昨日、最後の実験が終わりました。
お疲れ様・・・と自分に声をかけてみる。
いやぁ。それにしても・・・・
土壇場に出てくることって、すごいね。
いつも、土壇場のときと同程度、集中できたらすごいね。
それくらい、緊張とプレッシャーとがいろいろと混じって
追い込まれて、絞られて、おりゃっ!て出したものがすごく光る。

久しぶりにそんな気分を味わいました。

あと3日。正念場です。
修論を提出したら、ちゃんとレスしますね。

がんばろー(*^-^*)



圧雪+凍結

2002年2月12日
今朝は圧雪+凍結で、どきどきしながら運転しました。
眠気もぶっ飛んだ。
事故を起こさずに、大学に行くことが最優先。
というわけで、今朝は早起きして出てきました。
朝のラッシュのときだと、慌てて滑ってしまうことも多いので・・・
雪道の運転には、気をつけよう。

今日から徹夜準備道具持参。
そんな予感。
でも大丈夫。がんばれる。

最後だもの。


< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索