明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

年末年始、9連休、明日で終わります。
どこにも帰省せず、
受験生がいるので、まったりしていました。

子供たちは大きくなり、
にせあんぱんまんで、色々と楽しい思い出をくれた息子は
中学二年生、来年度から受験生。

ニコニコの娘は小学六年生、
突然の、私、受験する!にびっくりしましたが
ただ今、追い込みです。

私はあちこち、故障しつつも
ワーキングマザー生活。
夫と週末お散歩、始めました。

今年の目標、無理しない。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

お久しぶりです。
お元気でしょうか?

色々と時間が経ちました。
こちらも、前と変わらずで、嬉しいです。

ぼちぼち、よろしくお願いいたします。
お久しぶりです。

あれから4年?5年?が経ち、
適応障害、うつ状態からなんとか抜け出して、
まだ同じ会社で働いています。

あれから、違う部署の上司に助け出され
自信を回復したところで、
今は、パワハラ受けた時と同じ場所にいます。
最初はフラッシュバックもあったのですが
人が変わると大丈夫だったりするんですね。
その時の上司の下で働いているわけですが、
直接された人は飛ばされてしまったし、
当時、周りに居て助けようとしてくれた人達と
また一緒に仕事をさせていただいています。
そとそろ、会社に恩返しする時期となりました。

子供達も大きくなり、家事の即戦力です。
いっぱい助けてもろてます。
違う病を得て、夫も優しくなりました。
身体が元気なうちに、と帰省以外で旅をする機会も得ました。
病気になって良かったことですね。

病気になって困ったのは、体重の増加。。。
日記を書いていた頃よりも10kgも増えてしまって(^_^;)
この夏で3kg減りましたが、あの頃の体型になるまで、道のりが遠い。

時々、また顔を出しますので、よろしくお願いいたします。




去年の夏前に異動しました。

なぜ、この職場に私がいるのか、今でもわかりません。

期待されたことはできてないし、

子供の病気や入院で休みまくるし、

無謀な日々を過ごしているような、

毎日、新しい仕事が降ってきつつ、ルーチンな営業補佐業務も

納期が今日中って、15時に言われてもええええっ??みたいな

状態で、17時ダッシュしないと学童&保育園のお迎えに間に合わない私は

毎度のことながら、パニックを起こしています。

新しく後輩が入ったものの、どこまでが彼女の責任で

どこまで私が関与して責任取ったらいいのか、わかりません。

というわけで、上司とのコミュニケーション不足を痛感。

口頭で言いたかったけど、忙しすぎるのは傍目でもわかるし

なので、メールにつづりました。

その中の1文にものすごく動揺した上司がわざわざ会いに来て聞きました。

私、、、自分のこと、話してなかったのね。。。

コミュニケーション不足なのは、私にも責任がありました。

本当に申し訳ない。

上司の上司と、営業リーダーにも話していないのかと思い

先ほど、お尋ねメールしてみた。返答は明日以降になると思いますが。。。

全部、話した気分でいた私です。。。

コミュニケーション、、、大事です。はい。。。


上の子が小学生

下の子が年中さんになりました。


慌ただしい毎日ですが、なんとか生きています。


旦那さんも元気です。

私は凹みまくりですが

漸く、上向き傾向になりつつあります。

切ない瞬間に耐えつつ、どうにか保てそうです。


気長に見守って下さる皆様、
本当にありがとうございます!


2010年ですね

2010年1月18日 日常
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年も更新頻度が少なく、、、でも、細々と続けていければと思います。

年末年始は帰省、結婚式参列で秋田へ、その前後に娘ちゃんが発熱、

息子君のピアノを買いに行く、仕事で残業三昧等

疲れ果てた感漂う今日この頃です。

でも、なんとか生きています。

これ以上、がんばれないので、保育園の転園希望も近場のみで

一縷の望みをかけています。

そして、今年もにこにこ笑顔をめざして、いきます。

すべてが良いほうへ流れていきますように。

今は娘ちゃんの調子が良くなりますように★

そして、20日の特許検索競技大会フィードバックセミナーに参加できますように。

いえ、参加できました!感謝します!!ということにして、

参加できて今後に活かせるイメージでいきます。

本気で、特許関連部門に異動したくなっている今日この頃です。



前の日記から、ほぼ2カ月経ちました。

異動して、開発→分析業務になり、

正確に納期に間に合うようにする仕事になったとたん

時短勤務返上、残業三昧で、余裕がない生活でした。

ところが、今週頭から、息子君が新型インフルエンザに感染!!!

というわけで、看護のため、この1週間自宅にいました。

引きこもっていました。

これから、登園許可いただくための小児科診察に出かけます。

猛威をふるう、インフルエンザ。。。

手洗い・マスクも大事ですが、食事前のテーブル拭きが一番要だと

教わりました。

そういえば、培養前も絶対実験台をアルコールで拭いてます。

除菌ですね。

これからも気をつけます。



8月30日に行われました。

私は大阪会場へ(大阪工業大学)

東京会場はサーバーダウンしたり、大変だったようですが、

大阪会場は粛々と・・・参加者さまたちのキーボードをたたく音で満載でした。

この大会。今年で3回目。

勢いで申し込み、今年は抽選でなく、先着順だったため、運よく参加することができました。

東京会場は申し込み開始から1時間で、大阪会場は1日で締め切られたそうです。

競技時間は12時から17時まで。11時から会場入りしてました。

私が選択した問題は化学から。。。

他は機械(ペンの握りグリップ関連)、
電気(ネット配信関連のイメージ、、、忘れました)
生物・食品(インフルエンザ関連・・・タイムリーですよね)

化学の問い1は、自動車用電源用電池、ハイブリッドや電気自動車に使われる
リチウムイオン二次電池(充電ができる)に関して、安全な溶媒、
カチオンに5員環からなる成分、アニオンにケイ素からなる成分、電解質は常温溶融塩からなる条件で調査すること

そこに3つの条件が。。。
1.カチオンのR1とR2にはアルキル、アルコキシル、アルキレン等で、環状物質は含まない

2.アニオンのケイ素は高分子・ゲル・固体ではない

3.常温溶融塩は50度以下で使用

検索に使用したソフトと、その検索式についての説明を列挙すること

問い2は検索で出てきた特許1件について、構成要素を含めて、マトリックスを完成させる。

問い3は、検索の過程で出てきた他の技術(将来性のある)について、10行程度でアドバイスを。。。



ネット検索ができたので、GoogleからWikiに飛び、リチウムイオン二次電池について理解することができ、

類義語も情報収集することができたのですが。。。

3つの条件を満たす検索式が立てられず。。。

やみくもにキーワード検索を組み合わせて、惨敗したわけです。

ものすごーく凹みました。まだまだ、検索技術がなってないな。。。と。

ただ、最後の問題、ところどころで見かけた他の電解質での材料に従来よりも
安全性があること、リチウム以外の二次電池の開発も進んでいること、
どちらを書けば??と思いつつ、、、

いらんことを書いたら減点されます。悩んで、前者のほうを書きました。

うむむむむ・・・・・と唸る状態でした。0点じゃないことを祈ります。

とにかく、一緒に参加した特許専門の先輩と、盛り上がった1日でした。
今年は去年に比べて、格段に難しかったから、できなくても落ち込まないで!と
やさしい言葉をいただきました。
ありがとうございます!!




おかげさまで、この経験が生きているのか、
今日実施した特許検索♪では、目的の情報をGET!!
久しぶりに達成感を味わいました。
メインの仕事ではないのですが、サーチャー技術に興味しんしんの
今日この頃です。

でも、異動でこの技術はしばらく使う機会がありません。
しかし、少しずつ、少しずつ、積み上げておいて、
次の異動で活かせることができたらいいな~


そういう意味では英会話も続行中。。。

ワーキングマザーでも、学べる機会をいただけて、感謝★です。

この日、いちばん頑張ったのは旦那さんですね。
普段、子供たち二人と3人ぽっちなんて、こんな長時間はなかったと
思うので、本当に感謝!!感謝!!です(^^)

ありがとう!!






先日の日記で、ご心配をおかけしておりました

ほくろの件ですが、良性の皮膚線維腫でした。

いろいろ考える良い機会をいただきました。

仮にもし、検査結果が間違っていても、

根こそぎとったんで、大丈夫でしょう・・・とのことでした。。

そんなもの??

不思議なドクターでした。

結局、セカンドオピニオンに行けずじまいで切除となったわけですが

こんなものですんで良かった!!と思っておきます。


さて、毎日、お風呂場にいるような湿気ですが、

体力・気力ともにばて気味の昨今、

夏バテには気をつけて、元気でいられますように☆





http://climbmasa.blog86.fc2.com/


お友達のブログです。

胸がいっぱいになりました。

少しずつ、理解していけたらいいな~と思います。

応援しています!!


*****



実は息子君がチック症のようなのですが

強いストレスがかかると出てくる(運動機能と音の両方)ようですし

診断はまだですが、普段の生活に今のところは支障がないようなので

様子をみていきます。

自然に治ることもあるでしょうし、脳の病気?だったか??

こちらも勉強して、息子君の今後をサポートできるよう

行きます。


******


それから、週末に病理組織検査で急に大きくなったほくろやその周囲の皮膚を切り取ります。。。

これってしばらく動けないのかしらん?

セカンドオピニオンも行ってみますが、

今から、良性でした!感謝します!!と

魔法の言葉で景気づけです(笑)

なんとかなるさ~




GWまっただ中の5日に息子君の顔半分と腕に見たことがない湿疹が・・・

様子をみていたら、増えていくし、痒がる・ちょっと痛いなど症状が強くなり

救急病院を受診してみたら、帯状疱疹やヘルペスみたいな感じとのこと。。。

仕方がありません。小児科の先生、3人目にして診断がついたくらい

難しいケースだったようです。

どちらにも効く抗ウィルス薬を処方され、塗り薬と内服で様子を見ることに。。。

で、次の日の6日。診断を確定させるために、付属クリニックの皮膚科を受診。

そうすると、タイトルの通り、診断されました。

でも、軽い方だったので、(微熱・湿疹がかゆい)入院などは必要なくすみ

自宅看護が今日まで続きました。。。


ああああ・・・・・・・・・・

免疫が落ちて発症しやすいと聞きますから、免疫がガクッと落ちるくらい

悲しいことやつらいことがあったんだろうか。。。と

母に言われてしまい、なんだか落ち込み。。。

確かに、激怒したことも多々ありましたが

(車道に飛び出すなど、ハラハラしました)

他に何かあった??

保育園での出来事は私は関与できませんが

家のことや、私が何かしてしまったのか・・・など、

すごくすごく気になります。。。

この看護の間に、じっくり甘えん坊の息子君になっていたので、

ちょっとはマシになってたらいいんだけれども。。。

それに対して、娘ちゃんが猛烈にやきもちなのが、ちょっと気になりましたが

どちらにもフォロー入れておかないと。。。と思いました。

ちなみに詳しい症状などを調べたら、下記のとおりでした。


------------------------------------------------------------
■ カポジ水痘様発疹症 ■

単純疱疹が全身にできた状態です。

□症状
赤く小さな水疱が全身にでき、膿疱化して、潰瘍になる場合もあり、
リンパ節が腫れ強い痛みをともないます。
発熱が見られ、脱水症状を起こす場合もあります。
アトピー性皮膚炎などがある場合ウイルスが傷口に接触して感染が広がり、
重症化することがあるため注意が必要です。

□原因
単純疱疹ウイルス(ヘルペスウイルス)の感染が原因です。

□治療
抗ウイルス剤を用いて治療します。症状が重い場合、入院して全身状態を管理します。
---------------------------------------------------------------

4月はチビーズが保育園を皆勤だったので、お疲れが出てしもたのでしょうか、、

もっと、手厚くみとかないかんのかな?と思いつつ、

仕事がこれまで以上にハードかつ手ごたえ十分&大至急案件で、

この3日間、上司に丸投げして仕事を休んでしまい、

本当に申し訳ない気持ちでもいっぱいです。

意外と仕事に依存してたことに気づく、今日この頃。

登園許可が出たので、明日からは出勤可能ですし、

働けるときに挽回できるよう、気合入れて、いきます。



そうそう、ご心配をおかけしていましたが、旦那さんとは次の日に

元通りでした。。。言いたいことを伝える、感情を言葉に表せる

できるようにしていけたら・・・と思います。


あと、ひとりでくすぶっているのを見かねた旦那さんが

息抜きに・・・と、近所のバッティングセンターのコインをくれました。

昨日、朝食後、チビーズを旦那さんに託して、打ってきました。

ソフトボールなら90kmでも打てました!気持ちいい!!

野球ボールは100kmで、当たりました。(笑)

時々、息抜き運動、していきます。

★感謝★








ひょんなことから、旦那さんとけんかしてしまい。。。

言われたくないこと、

そうか、普段そんなことを思っていたのか。。。

ということを聞き、へこんでいます。


まれに、痛い気持ちになりますね。

あんたはどうなんだ!!!と言いたいけれども言えない自分がいや。

んでもって、いろんな意味で抱え込んでしまい、重たいです。


早く、抜け出せますように。

仲直りといいますか。。。普通に話はしますが、

あまり、かかわらないようにしている双方。

チビーズを困らせたくないから、早く仲直りするべきだとは思いますが

重くて痛い気持ち。

どうすれば軽くなって、痛みが軽くなるのでしょうか・・・

もやもやしてます。



毎日、いろんなことがありますね~

先週はその、上司の上司から異動の打診があって、びっくらこいたわけです。はい。

人が抜けるところに入ってほしい、と。

でもやることは全然変わり、とてもとても興味がったのですが。。。

有給休暇を使い果たし、看護休暇も使い、さらには欠勤を月に数日・・・

という、大変迷惑な私なんです。。。

今の部署ほど、フォローがありません。

成長分野のため、人の手がほしい場所なのに、そんな迷惑はかけられません。

病児保育登録してまでも、、は思えず、(病後保育は登録してますが)

独身だったら真っ先に手を挙げてました。

私がほしい、と言ってくれた、元先輩(今は他部署の上司)にお礼申し上げます。

本当にありがとうございます。

違う部署にていも見ててくれた、仕事を評価してくれてたことに感謝します。

今の部署でも大事にされているのを感じます。

今回の件で一番へこんでたのは私の上司でした。

「セナが必要なんだからね」と初めて言ってもらえてうれしかったです。

普段、仲が悪いとかないし、和気あいあいと、時にはびしばしと

指導してくれて、頼もしいかぎりなのですが、今のほうが、

距離が近くなった気がします。私が家のことと仕事の中身しか見てなくて

周囲の状況に無頓着すぎたんですね。。。ごめんなさい。

本当に良い機会をいただきました。

自分がどんなスキルを積んで、どんな技術者になっていきたいのか、

考えるようになり、また、責任者の目線で物事を考えるきっかけをくれました。

今まで、仕事ばかり、やってたんですけど、各々の能力を高めつつ

楽じゃないけど楽しく仕事できるように心を砕く姿を眺めつつ

もっと、役に立てたらな~と思いました。

子供達がまだ小さい(4歳&2歳)のを考慮してくださって、本当に感謝しています。

そんなこんなで、先週はどたばたし、今週は仕事がどんどんきてどたばたし、

納期に間に合うように、がんばります。


家に帰ればチビーズと何気ない話で盛り上がり

(おもちゃのたいやきを焼いてくれました)

旦那さんには「がんばってるね、無理はするなよ。」と言ってもらい

心があったかくなる瞬間がたくさんやってきて、涙が出ます。

本当に本当に皆様、ありがとう。



打診はあったけど、今のところ、異動する可能性は低いようです。

だいどんでん返しがないことを祈りつつ、4月が早く来ないかな~なんて

思っている今日この頃です。


久しぶりの仕事日記でした★


先日はお騒がせしてごめんなさいm(__)m

10年ぶりに落ち込んで這い上がれませんでした。

あちこち相談して(旦那さん・友達・職場の先輩・産業医・講座のアドバイザー)
PMSの精神的症状がきつかったのかな??と思います。

近々、婦人科へ行きます。

子供達は…今のところ落ち着いています。
いっとき息子くんのチック症状がありましたが、今は見られません。
娘ちゃんは…マイペースですね(笑)
彼女を見習わないと(笑)


この冬は二人とも元気で、有難いです!



いただきものの紫イモ。

鮮やかな紫でして、なんとなくですが、ホットケーキミックスと混ぜて、

パウンドケーキを作ってみたら。。。

生地が緑色に変色!!!

うげっ!!って、変な声が出てしまいましたが

子供達には大好評でした。旦那さんは引いてましたが。。。

しかし、これは予想外な色でして、うっすら緑色、なんといいますか

枝豆の豆の表面にある、うすい皮の色です。

それに紫イモのかけらが映えている!!!!!

うーん、うーん。。。いくら考えてもわかりません。

おいしかったし、おなかも壊さなかったから、よしとしよう!と思いました(笑)


友達を怒らせてしまいました。。。

直前に、彼女の子供さん(4歳)が我が家のふすまをがんがん開け閉めして遊ぶので

「ふすまもがんがんされたら、痛いから、やめてほしいな。」と注意したんです。

友達はそのあと、「帰ります!」って、帰ってしまいました。。。

私としては何がいけなかったかわからず。。。

すべて拒否され、へこんでいます。

別の友達に相談したところ、子供が責められているように感じて

悲しくてそんな行動になったのでは??との指摘。

そこには思い至らず反省しきりです。


私自身、突然、友達がやってきて、会うのは久し振りだったんだけど、

調子が悪くて、出かける予定もあったので、早めに切り上げようと

思っていた、それが出たのかもしれません。。。

あいにく、その日は友達の話を聞き続けることが苦痛だったんです。

たわいもないことで、近況報告で、ぐち交じりで、いつもなら流せるんだけど

しんどかったんです。

結果、そんな態度が出ていて、怒らせた???


どれが真実かはわかりませんが、悲しいけれど、いろいろ考える良い機会を

もらったと思い、気持ちを切り替えていこうと思います。







10月はいろいろありまして。。。。

動悸がすごくして、不整脈の検査入院の話が出ています。

たぶん、寝不足と、気持ちがしんどい時に出る動悸のような気がしていますが

念のため。



そして、祖父が亡くなりました。

覚悟していたとはいえ、悲しくてさみしかったです。

今も今でもいる気がします。

晩年はめったに会えず、私の子供たちもお葬式が初対面なんて。。。

でも、「ひいじいじ、ばいばい!」って言ってくれた息子君に涙が止まらず

娘ちゃんには頭をよしよしとなでられ、子供たちにたくさん元気をもらいました。

久しぶりにいとこたちとも話せたし、実家でのんびりさせてもろて、

旦那さんには感謝☆感謝☆です。

実家の家族にもすごく、お世話になりました。

本当にありがとうです!!




さてと、寝ましょうか・・・

旦那さんの期間限定の夜勤が始り、ついつい夜更かししてしまいました。

ひとりに慣れなきゃね。


旦那さんがめでたく、単身赴任から帰阪しましたが、

今晩から、出張で3日間いません。

うーん。さみしいですね。

子どもたちはなおさら!!!!

特に息子君は行かないの!!お仕事に行かないの!!!と大激怒でした。

溶連菌で先日までぐったりしてた息子君ですが

あまりの怒りかたに病気も飛んで行ったかも??と、

働く母の期待が増してきております。

仕事がすさまじくなりまして。。。

休めません。休んだら止まります。評価試験が失敗します。

数千万円/件の仕事が吹っ飛びます。

このプレッシャー・・・チーム員皆様にも浴びせております。

チーム員皆様の助けを借りて、試験を続行しております。

早く終わってくれないかな。。。と思ったり

すごい、データ取りに最適なので、がんばるぞ!!という気持ちと

行ったり来たり。。。

こんな時に子供たちの病気には参ります。。。

毎度、病後児保育にはお世話になっています。

お世話してくださる皆様にありがとう!!

がんばって、保育園に通ってくれる子供たちにもありがとう!!

とことん手抜き家事で、かなりずぼらな生活に文句を言わず

いろんな場面で助けてくれる旦那さんにありがとう!!

ほんと、ただそれだけです。

あなたが認めて包んでくれるから、がんばれる。

がんばれなくなったら、そのときはよろしく(笑)などとは言えませんが

倒れる前にちゃんと言います。

倒れそうだったけど、子供たちの病気で昼寝までしてしまい、

かなり休めました。ありがとう!


そうそう、はく離骨折、固定器具が取れました!!

痛みはかなり残ってしまいましたが、指圧はできないけど

普段の生活にはだいぶ支障をきたさない状況になりました。

感謝♪


あと、やたら、昔のことがフラッシュバック・・・

走馬灯のように。。。

こんな風になるのも秋が近付いているからなんですかねぇ・・・


お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索