いただきものの紫イモ。

鮮やかな紫でして、なんとなくですが、ホットケーキミックスと混ぜて、

パウンドケーキを作ってみたら。。。

生地が緑色に変色!!!

うげっ!!って、変な声が出てしまいましたが

子供達には大好評でした。旦那さんは引いてましたが。。。

しかし、これは予想外な色でして、うっすら緑色、なんといいますか

枝豆の豆の表面にある、うすい皮の色です。

それに紫イモのかけらが映えている!!!!!

うーん、うーん。。。いくら考えてもわかりません。

おいしかったし、おなかも壊さなかったから、よしとしよう!と思いました(笑)


友達を怒らせてしまいました。。。

直前に、彼女の子供さん(4歳)が我が家のふすまをがんがん開け閉めして遊ぶので

「ふすまもがんがんされたら、痛いから、やめてほしいな。」と注意したんです。

友達はそのあと、「帰ります!」って、帰ってしまいました。。。

私としては何がいけなかったかわからず。。。

すべて拒否され、へこんでいます。

別の友達に相談したところ、子供が責められているように感じて

悲しくてそんな行動になったのでは??との指摘。

そこには思い至らず反省しきりです。


私自身、突然、友達がやってきて、会うのは久し振りだったんだけど、

調子が悪くて、出かける予定もあったので、早めに切り上げようと

思っていた、それが出たのかもしれません。。。

あいにく、その日は友達の話を聞き続けることが苦痛だったんです。

たわいもないことで、近況報告で、ぐち交じりで、いつもなら流せるんだけど

しんどかったんです。

結果、そんな態度が出ていて、怒らせた???


どれが真実かはわかりませんが、悲しいけれど、いろいろ考える良い機会を

もらったと思い、気持ちを切り替えていこうと思います。







10月はいろいろありまして。。。。

動悸がすごくして、不整脈の検査入院の話が出ています。

たぶん、寝不足と、気持ちがしんどい時に出る動悸のような気がしていますが

念のため。



そして、祖父が亡くなりました。

覚悟していたとはいえ、悲しくてさみしかったです。

今も今でもいる気がします。

晩年はめったに会えず、私の子供たちもお葬式が初対面なんて。。。

でも、「ひいじいじ、ばいばい!」って言ってくれた息子君に涙が止まらず

娘ちゃんには頭をよしよしとなでられ、子供たちにたくさん元気をもらいました。

久しぶりにいとこたちとも話せたし、実家でのんびりさせてもろて、

旦那さんには感謝☆感謝☆です。

実家の家族にもすごく、お世話になりました。

本当にありがとうです!!




さてと、寝ましょうか・・・

旦那さんの期間限定の夜勤が始り、ついつい夜更かししてしまいました。

ひとりに慣れなきゃね。


旦那さんがめでたく、単身赴任から帰阪しましたが、

今晩から、出張で3日間いません。

うーん。さみしいですね。

子どもたちはなおさら!!!!

特に息子君は行かないの!!お仕事に行かないの!!!と大激怒でした。

溶連菌で先日までぐったりしてた息子君ですが

あまりの怒りかたに病気も飛んで行ったかも??と、

働く母の期待が増してきております。

仕事がすさまじくなりまして。。。

休めません。休んだら止まります。評価試験が失敗します。

数千万円/件の仕事が吹っ飛びます。

このプレッシャー・・・チーム員皆様にも浴びせております。

チーム員皆様の助けを借りて、試験を続行しております。

早く終わってくれないかな。。。と思ったり

すごい、データ取りに最適なので、がんばるぞ!!という気持ちと

行ったり来たり。。。

こんな時に子供たちの病気には参ります。。。

毎度、病後児保育にはお世話になっています。

お世話してくださる皆様にありがとう!!

がんばって、保育園に通ってくれる子供たちにもありがとう!!

とことん手抜き家事で、かなりずぼらな生活に文句を言わず

いろんな場面で助けてくれる旦那さんにありがとう!!

ほんと、ただそれだけです。

あなたが認めて包んでくれるから、がんばれる。

がんばれなくなったら、そのときはよろしく(笑)などとは言えませんが

倒れる前にちゃんと言います。

倒れそうだったけど、子供たちの病気で昼寝までしてしまい、

かなり休めました。ありがとう!


そうそう、はく離骨折、固定器具が取れました!!

痛みはかなり残ってしまいましたが、指圧はできないけど

普段の生活にはだいぶ支障をきたさない状況になりました。

感謝♪


あと、やたら、昔のことがフラッシュバック・・・

走馬灯のように。。。

こんな風になるのも秋が近付いているからなんですかねぇ・・・


結局・・・

2008年8月18日
捻挫じゃなくて、はく離骨折してました・・・

ほんと、骨が二重に見えたレントゲン写真・・・

生まれて初めての骨折です。

痛いはずだ。。。

数週間から数か月かかることになり、

保険によっては給付金がおりるとかなんとか・・・

阿部寛さんに似ているダンディドクター談。

ま、とにかく、やたら前向きになれたから今はよしとします。

復活したら、もっと日記書けるかなぁ・・・

はぁ。

溜息いらんよね。

よし、寝ます!
毎週、何かしら、病院通いしてますが
今週はほぼ毎日でした。。

ことの発端は先週水曜日、付き指したことから。。。
しばらく、ひやしておけば。。。とのんきにしていたのですが、
だんだん指の根元から、手首にかけて痛み始め
今週の火曜日に整形外科のある病院へ行きました。

靭帯が傷ついていて、捻挫らしく。。。
樹脂状のギブスで固定されました。。。

さて、、、もろ、仕事と私生活に支障をきたしています。
左手の親指・・・なんですが。。。

PCはなんとか大丈夫ですが
食器洗いや洗濯物干し、料理は苦痛です。。。
仕事も機器分析用に試料調製できない。。。
役立たずやわ・・・・

子供の抱っこはできないので、だっこひもが復活。
10キロまでなんだけど、10.5キロの娘ちゃん(1歳7か月)を
抱っこひもに入れて、バス通勤&保育園送迎してます。はい。
息子君は手をつなげばOKですが、
今日みたいにお持ち帰り荷物が多い日は泣きたくなります。
幸い、でっかい袋に彼らのかばんとバックを入れて
仕事鞄とでっかい袋をかかえていると、バスの席をゆずって
いただけるという特典がついていますが。。。
ありがとうございます。優しいバスの乗客の皆様☆

一番の難関は子供をお風呂に入れることでしょうか。。。
母に来てもらってお風呂に入れてもろたり、
ファミサポさんが保育園お迎えと晩御飯とお風呂してくれて
感謝感激でした。本当にありがとうございます。

明日からは自分ひとりなので、できる範囲でがんばります。
この機会に自分の頭や体を洗うのを、子供たちにチャレンジして
もらえたらなぁ。。。

けがで大変なことをわかってくれているだけでも感謝ですな!!

旦那さんが単身赴任先から帰ってくれたらうれしいけど
今週末はそれはなさそうです。残念。。。
ま、でも、来週末は帰ってくるから、そのときを楽しみに、
励みにがんばります。

しかし、こう、役立たずな気分になるとは思いませんでした。
という詩を知りました。

■書籍公式サイト
http://www.sanctuarybooks.jp/saigodato/

普段意識してなかったけど、
いつ、誰ぞを失う、あるいは自分がいなくなることもある。

そう、自覚していると、すべてが愛しくなるから
少しは優しくなれそうです。

今が最後かもしれない。
でも、そうじゃないことを前提に生きている。

だから、いろんな予定を立てたり、楽しみ企画したりできるんだけど

最後かもしれない。

そう思ったら、
子供の寝顔が胸に迫り、
旦那さんとの電話の会話も、
単身赴任先に戻る、別れの瞬間も、愛しくて切ないねぇ。

というわけで、紹介させてください。

「最後だとわかっていたなら」

あなたが眠りにつくのを見るのが最後だ、とわかっていたら、わたしは、もっとちゃんとカバーをかけて、神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう。

あなたがドアを出て行くのを見るのが最後だ、とわかっていたら、わたしは、あなたを抱きしめてキスをして、そしてまたもう一度呼び寄せて、抱きしめただろう。

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが最後だ、とわかっていたら、わたしは、その一部始終をビデオにとって毎日繰り返し見ただろう。

確かに、いつも明日はやってくる。見過ごしたことも取り返せる。

やりまちがったことも、やり直す機会がいつでも与えられている。

「あなたを愛してる」と言うことはいつだってできるし、「何か手伝おうか?」と声をかけることもいつだってできる。

でも もしそれがわたしの勘違いで、今日で全てが終わるとしたら、わたしは今日、どんなにあなたを愛しているか伝えたい。

そして私達は、忘れないようにしたい。

若い人にも 年老いた人にも、明日は誰にも約束されていないのだということを。

愛する人を抱きしめるのは、今日が最後になるかもしれないことを。

明日が来るのを待っているなら、今日でもいいはず。

もし明日が来ないとしたら、あなたは今日を後悔するだろうから。

微笑みや、抱擁や、キスをするための、ほんのちょっとの時間を、どうして惜しんだのかと。

忙しさを理由に、その人の最後の願いとなってしまったことを、どうしてしてあげられなかったのかと。

だから今日、あなたの大切な人たちを、しっかりと抱きしめよう。

そしてその人を愛していること。いつでもいつまでも大切な存在だと言うことを、そっと伝えよう。

「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を伝える時を持とう。

そうすれば もし明日が来ないとしても、あなたは今日を後悔しないだろうから。
ニセアンパンマン・・・ご存じですか?

バイキンマンが変装したものではありません。

かびるんるんのカビが入った小麦粉で焼かれてできた
アンパンマンなんです。力持ちだそうです。
顔の輪郭がもこもこして、目つきというか
表情はいじわるそうです(勝手な印象)

アンパンマン図鑑2000なるものが我が家にありまして
息子君、ニセアンパンマンがお気に入りなんです。

書いて!!って言われても書けません。
アンパンマンに比べたら・・・難しいよ・・・

とある日。
寝る前に絵本読んで、さぁ、寝よっか!ってときに
タオルケットをはおった息子君が
「アンパンマンになってしまいました」
と言うので、

「アンパンマン、おなかがすいたよ〜、助けて!」と言ってみたら

「ニセアンパンマンだから無理です!」

・・・大爆笑させていただきました。
よく、理解しております。

単身赴任中の旦那さんに報告したら、バカウケ!
旦那さんから友達に伝わり、友達もバカウケ!!

しかし、アンパンマンワールドの深さと広さに、少し感動している今日この頃です。
胃潰瘍やら、風邪やら、慢性疲労で動けなくて

日曜日に焼き塩掃除しました。お清め効果を狙ってたんだけど

予想以上に床がぴっかぴか!!!!!!

ほんと、すっきりしました。

おかげさまで、やっと、会社でエレベーターに頼らない生活が

できております。はい。

ダイエットにはなったかなぁ。。。

しかし、やせるだけじゃいかんのね。

筋肉をつけないと、たるんだまま、やせてしまう。。。

なんと、おそろしい。。。

というわけで、今週末から、バランスダイエット+筋トレ

始めます★

経過はこう、ご期待くださいませ。

えっと、前回日記より、

体重:−2kg

ウエスト:−2cm

体脂肪率:−3%

成果、出てる。。(涙)

がんばろう。

バランスダイエット

2008年4月22日
えーーーっと。

行きつけの整骨院で、副院長の指導のもと、
実践しております。



間食大好きの私はなかなか、進んでません。

ここはひとつ。・。・。・。・。・。

ええい!

あと6kg落とします。
月に1kgずつ、がんばります。

そのためにも、夜は9時以降、食べません。
ホットミルク1杯だけ、可とします。

そして、踏み台昇降運動を続けます。
ベストは毎日300回。
今はどう頑張っても200回でくたびれてしまいますが
平日は仕事で2階と4階を10往復以降してますので
200回でも良しとします。

これを実践、有言実行します。

ここで宣言しちゃいます。

さて、がんばろう!!
もう寝よう(笑)

早寝が一番、間食せずに済みますな。。。

読んでくださってありがとうございます。

★おやすみなさいませ★
というわけです。

こんな日もあるね。

寝なきゃ!!と思うとますます冴えてくるので
起きてしまいました。

先ほど、日記を読み返しました。
いろんなことがあったのね(笑)
と、思います。

会社の話、
今とは状況がすごく違っているけれども
周囲のメンバーに相変わらず助けられています。
いつもありがとうございます。

相方さんの話、
旦那さんとなり、今、思い返して見ても
二人目妊娠初期くらいから、
ずっとうつ状態のような感じだったんだと
思いました。
今は、少しずつ薬を減らして行っているところです。
予想以上に早い回復ですが、
気長に見守っていきます。

今日は仕事でも消化不良を起こし、
自分の気持ちに消化不良を起こし、
寂しくてしょうがない感じがしていて
意外と旦那さんに依存していたことにも気づき
そして、子供たちと仲良く過ごせることに感謝・感謝で
めまぐるしく、気持ちがぐるぐるしとります。

さて、眠れないけど、体を横にしておこう。
少しは眠れるかもしれません。
久しぶりに更新します。

さて、保育園の春休みで、今週は別の保育所の一時保育に
息子君、娘ちゃんがお世話になって2日目ですが、
娘ちゃんが熱を出しています。。。
ここんところ、寒かった影響が出たのかもしれません。

ですが、2週間、元気でいてくれました。
感謝、感謝です。

息子君は相変わらず、元気小僧です。
ついていけません。。。
でも、見守って、認めていこうと思います。



残念なことに、私は子供を認める・・・ということをしてなかったようです。

認めること、認められることって、すごく大事なのに。。。。
私自身が認められることを切望していたことにも気付きました。

自分自身でさえも、認めてない。
もっとしなきゃ、もっとこうしなきゃ、みたいな。。。

しかし、よくやっているではないか!!と、
とにかくほめにほめてみた。抵抗あるけど。

そして、子どもたちを認めるということ。
見守るところから始めました。
見ていないと、子どもたちが何を認めてもらいたがっているのかがわからない。
・・ということは、私は普段、子どもたちの何を見ていたのだ??

一時保育先で、預けて会社へ行くまで、少し見てました。
そしたら、保育園の先生は子供たちの見て!認めて!!を
ちゃんと見ていることに気付きました。

私は・・・自分のことと家事にかまけてみてないな。。。と。。

今日は保育園に迎えに行ってから、見よう、見ようとしてました。
ちゃんと、子どもたちは「母さん、見て!」と言ってました。
・・・今まで気づいてない私は何なんだ??
情けなくなりました。

が、せっかく気づいたんで、これからは見て!をちゃんと見ます。
気づかせてもらったきっかけは、通信講座のおかげなんですが。。。

旦那さんが単身赴任のただいま、始めてみてよかったです。
テキストを読むたびに新しい発見があるんです。
それをいちいち、テキストに書き込んでみて、
読み返しては、また気づき。。。。

会社で仕事しているより、読みこんでます(笑)

しかし、これ、後輩育てにも、すごく役立ちます。
私、教え方がなってませんでした。
それにも気付きました。
少しずつ、改良して、どんどん、後輩たちが育っていきますように。
そして、子どもたちも。自分自身も。


仕事で思い出したけど、娘ちゃん発熱のため、
早速、母に連絡し、あす以降3日間、午後から来てもらうことにしました。
これで、仕事を中断せずに済みそうです。
母にも、職場の皆様にも、えらい、迷惑をかけてしまいますが。。。
いつもサポートしてくれて、感謝感謝です。


この土曜日の入園式には、娘ちゃん、元気になりますように☆

☆感謝☆

2008年3月9日
会社でのこと。
食堂でいつも一緒に食べる同僚の皆様とおしゃべりしてたとき。

普通に暮らせるのが、一番感謝かも?

という話になりました。
当たり前すぎて、感謝することを忘れてしまうけど
本当にいろいろとありがとう★なわけです。

それから、幸せだと感じる瞬間の話も。

やはり、愛されていると
気にかけてもらえていることを実感したとき。

それは共通のようです♪

子供たちに私はちゃんと、それを伝えてるかな?
と思ったとき。。。全然できてません。

ついつい、感情に任せて怒鳴ったり、
すぐに否定してしまったり、
返す返す、本当にひどいことをしていたと
ものすごく後悔しています。

少しずつ、認めて、ほめて、つつめるようになれますように。

そんなわけで、幸せになるお母さんの子育て講座を受講予定です。

1年かけて、大切なことを学べて実践できますように★

また、ご報告できると思います。

ありがとうございます。
去年は育児休暇→10月職場復帰でした

育児休暇中はひたすら、育児、家事・・・
ではなく、
黄色い新幹線(ドクターイエロー)を追いかけたり
(家の前に新幹線が走ってます。よく見えます)
バランスダイエットで産後太りをなんとか、元に戻そうとしてます。
あと、4キロ。。。

がんばれ!

んでもって、職場復帰してからは時短勤務してます。
そして、2年前に思い余って会社の社員組織に
申し立てた時間単位の有給休暇!!
実現してました。うれしかった!!
でも、全部の有給休暇対象になるのは、今年の春以降とのこと。
それでも、診察→保育園→出勤する日は
半休を取らなくてもすむのがありがたいです。

それから、、、一時、辛かったのは旦那さんの病気。
うつ病に気付いていたけど、なかなか力になれなくて
やっと、去年の11月から通院するようになり、回復してきました。
波はあるけれども、本人が受入れて、すごくいいほうに
変わりました。
子供たちも大喜びです。

病気がすごく、いいきっかけを運んでくれました。
病気にも感謝です。

ありがとう!!
ながーい間、ご無沙汰してます。

いろいろありまして、
でも、元気です。

10月半ばに育児休暇から復帰しました。

子どもたちは3歳の男の子、1歳の女の子
そして、いつも支えてくれる旦那さんをはじめ
周囲の皆様、感謝感謝です。

しばらく、ミクシィにはまってました。



ここのように吐露できる場ではありません。
友達の近況がわかるのはうれしいんだけど。。。

ということで、今後もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

昨年12月11日に女の子を無事に出産しました。
一人目のときよりも安産です。
病院を変えて正解でした!
助産師さんの誘導の下、旦那さん立合いで、
上手にお産を迎えられました。
ほんと、ありがたい。

おかげで、産後の回復も早くて、もう家事をばりばりしてます。
というか、せざるを得ない状況なんですけど・・・・

息子くんというパワフルな2歳児と、
産まれてもうすぐ1ヶ月の娘ちゃんと、
昼間は休憩など無の状態です。

ま、でも、ありがたい存在です。

今年は秋頃まで育休取得予定です。
それまで、主婦スキルUPめざしてがんばります。
産休に入って1週間以上が経過しました。
休める〜と思っていたけど、
息子くんが風邪のため、看病で休めず。。。
自分の入院準備もできず。。。

でも、昨日は保育園に行ってくれたので、
やっと産休♪という感じで、自分だけの時間を満喫しました。

そうそう、保育園を変えました。
バスで通ってますが。。。
息子くんの様子が違います!!
相性ってあるんですね。
すごく実感しました。
しかも、会社から近い(徒歩5分)し、二人目さんの枠はとってくれるし
来年の復帰および復帰後のことを考えると
転園して大正解!でした。

今週はベビー用品の準備に追われる予定です。
無理しない程度にがんばります♪

はや妊娠7ヵ月半

2006年9月5日
あと2ヵ月半くらいで、二人目さんとご対面です。

楽しみと不安といろいろ。

引越しして、保育園でえらい目にあい(情報がちがう!)

一時保育であと1年半・・・だそうです。

二人で14万円!

預ける意味がありません。。。

本来なら、2人で5万円なのに。。。。

区役所の人にも、今の保育所の人にも幻滅。。。の今日この頃。

来年の復帰のときが怖いです。

とにかく、職場復帰してもうすぐ1ヶ月。

周囲の支えがとってもありがたい今日この頃です。
業者にしてやられました!!

最悪・・・

モノは壊れる、人は来ない、
予定通りに事は運ばず、まだエアコン取り付けも終わってません。
新しいエアコンを買っておいてよかった。。。

新居はすばらしい。
70m2の2LDK。
浴室乾燥機つき。
ベランダ広く、日当たり良好、
お洗濯モノが良く乾きます。
カウンターキッチンで台所も広くて
動線が短くなって、使い勝手良好。
スーパーまで徒歩2分も最高。

家事がすごく楽しい、今日この頃です(笑)

家事復活

2006年7月13日
したら、何もしなくなった旦那さん。。。

けっ。

と思ったりしつつも、まぁまぁ。。
気兼ねなく、好きなことができる今の状態はありがたい。

いろいろあるけど、しょうがないの。

ただ、むかーしの写真が出てきて、(引越し整理の醍醐味)
その中で晩御飯のおかずらしきショットがあって、、、

ひたすら、旦那さんにごめんなさい。。。

むかーしの私は、せっせと作ってたんですね。
今は1汁1主菜1副菜。。。むかーしは後2品、多かった(爆)

忙しさを理由にしていたけれど、もう少し工夫すれば
もっとおいしそうに見えたかなぁ。。。
味付けも工夫したほうがいいよなぁ。。。

猛烈に反省いたしました。

息子君もますます食べるでしょうし、

食は基本だから、もう少し体を動かせるようになったら

しっかり作らせて頂きます。

ふぅ・・・

2006年7月7日
旦那さんが切れております・・・

疲れてんだよ(怒)

こちらも、ぶち切れそうです。。。

ちょっと前の私(倒れる前)と同じ日々を送っている旦那さん、
(仕事と家事と育児をちょこっと)

ちょっとは私のしんどさ、辛さをわかっていただけたのでしょうか?

朝ごはんの支度、息子君の世話、往復3時間通勤、仕事、
洗濯、炊事、掃除、晩御飯の支度、保育園の準備、息子君のお風呂&世話、寝かしつけ。

毎日、毎日、倒れるまで、殆どひとりでやってたのよ(怒)
妊娠してから手伝ってくれたんは、お風呂だけやん。
時々、洗濯物を干すくらいで。。。

私は睡眠時間5〜6時間を死守するために、手を抜けるとこは抜いた。

今更、ぐだぐだぬかすなっ!

などなど・・・言いたいけど、言ってません。
気を遣いつつ、できるだけ感謝の気持ちを伝えて
御願いしています。

自分がするようになったら、ちょこっとはわかってもらえるのかな?
と思ったけど、甘かった。

すっきりあきらめて、自分の体を整えることに集中しよう。。。

しかし、ストレスなのか、歯を食いしばることが多くなり、
炎症が起きてしまっているようです(爆)

おなかの赤ちゃんにもストレスは良くない・・・と思いつつ。。。

精神的にしんどいなぁ・・・・

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索