| メイン |
適応障害・うつ状態→休養休暇→復職・50%稼働率で
2011年8月23日 お仕事 コメント (2)中途半端な前回の日記で、ご心配をおかけしてしまって
ごめんなさい。
携帯電話からの更新では、本文が入らないんですよね。。。
久しぶりのPCからの更新です。
上司の上司に理不尽に怒鳴られて、
壊れてしまったとのことです。
いつあれがやってくるかわからない得体の知れない怖さ
これと毎日、戦っています。
先生から診断書いただいて、1週間、何もしない休養をいただき
娘のおたふくかぜで若干延長しましたが
仕事に戻って、できる範囲からのリハビリ復帰。
パワハラダイエットで体重はマイナス7kg
そんな中で試作とかすると、ヘロヘロします。
今の私は前の私のときより、一生懸命頑張っても
50%程度が限界なんだそうです。
品質管理・営業補佐業務を外してもらえることになりました。
人材が来たら・・・ですので、まだやってますけど
肝心の試作はできないので、また開発が遅れますね~の
上司の上司の発言にむかつきますが
仕方がないことです。事実です。
普段からアップアップしているところに
これでもか!!って仕事を上乗せされて
子供のことで休む負い目もあって
ぎりぎりの精神状態だったんでしょうね・・・
壊れてからは、仕方が無いのだと、
今は休養できるときに休むのが大事なんだと
異動を願い出てもいいですか?
今の私では、多大な迷惑をかけまくる、役立たずです。
どこに相談するのか、難しい。。。非常に難しい。
ノリノリに乗っている部署を離れたがるのはおかしい、とか言われますが
適応障害と診断された以上、ストレッサーから離れるためには
必要なのでは?と思ったりします。
甘えかな・・・
ごめんなさい。
携帯電話からの更新では、本文が入らないんですよね。。。
久しぶりのPCからの更新です。
上司の上司に理不尽に怒鳴られて、
壊れてしまったとのことです。
いつあれがやってくるかわからない得体の知れない怖さ
これと毎日、戦っています。
先生から診断書いただいて、1週間、何もしない休養をいただき
娘のおたふくかぜで若干延長しましたが
仕事に戻って、できる範囲からのリハビリ復帰。
パワハラダイエットで体重はマイナス7kg
そんな中で試作とかすると、ヘロヘロします。
今の私は前の私のときより、一生懸命頑張っても
50%程度が限界なんだそうです。
品質管理・営業補佐業務を外してもらえることになりました。
人材が来たら・・・ですので、まだやってますけど
肝心の試作はできないので、また開発が遅れますね~の
上司の上司の発言にむかつきますが
仕方がないことです。事実です。
普段からアップアップしているところに
これでもか!!って仕事を上乗せされて
子供のことで休む負い目もあって
ぎりぎりの精神状態だったんでしょうね・・・
壊れてからは、仕方が無いのだと、
今は休養できるときに休むのが大事なんだと
異動を願い出てもいいですか?
今の私では、多大な迷惑をかけまくる、役立たずです。
どこに相談するのか、難しい。。。非常に難しい。
ノリノリに乗っている部署を離れたがるのはおかしい、とか言われますが
適応障害と診断された以上、ストレッサーから離れるためには
必要なのでは?と思ったりします。
甘えかな・・・
| メイン |
コメント
私も過去に似たような経験があります。
私の場合は上司じゃなくて、同い年の、自分より先に入社した女性社員でしたが。
生まれて初めて会社をズル休みしました。彼女のせいで。
結局のところ、人間関係がものを言うんだと思います。
どんなに仕事内容が好きでも、待遇がよくても、
人間関係が破綻すると続けていくのは厳しいのかな~と私は思います。
逆に言うと、どんなに辛い仕事でも、
人間関係がよければ頑張れるかな…という気がします。
ma-naさんには守るべき家族がいますし、
辛い思いをして、無理してまで今の環境で仕事を頑張り続ける事が
ma-naさんにとって良いことだとは私には思えません…
やはり、自分自身を守らなければ、家族も守れないのではないでしょうか。
まずはストレスを取り除く事を第一に考えた方がいいのかなと思います。
他人から見て素晴らしい職場だろうが何だろうが
自分が居心地よくなければ意味がないと思います…
他人が勝手なこと言ってすいません。
こんにちは(*^o^*)
コメントをありがとうございました!
☆ぎんじ☆さんもきつい日々を過ごされたんですね。
同年代からというのも、大変しんどいと思います。
守るべきもののためにした仕事の選択が
人間関係で自分が壊れてしまい
にっちもさっちもいかなくなりそうな気配がしてきました。
仰る通り、自分が壊れた弊害は凄まじく
漸く、遊びを楽しめる(笑える)ようになってきて
子供たちが落ち着いてきました。
異動できると有難いのですが
それも難しいのであれば
これ以上壊れる前に辞めることも視野に入れて
転職活動せねばと思います。
気にかけてくれて、本当にありがとうですm(_ _)m