1997.4.1-1998.3.31

2004年10月12日
(19歳、5年生)
最上級生となったものの、自分ではあまり変わっていない気がしてた。
卒研室では和気あいあいとしたもので。おやつ当番がありました。
担当の教官は50代後半でしたでしょうか??
元気なかくしゃくとした感じの先生でした。

部活もあまり行けなくなってきて、後輩のAyちゃんにまかせっきりでした。
でも最後なんだから、と大会前は張り切って行ってました。
棚ぼたのような優勝で全国大会に。
スコアをつけていた私が一番最初に気づいたんだけど。
夢じゃないよね??て、Ayちゃんと飛び跳ねて喜びました。
全国大会会場に行くまでいろいろあったし、終わった後も遊んでから帰ってきたので、
部活最後のいい思い出にもなり、先生方に感謝です。

一番悲しかったのは、愛犬の死。
いつかはそんな日が来るんだけれども、覚悟していたとはいえ・・・
きつかった。
老衰で眠るように逝った・・・
中庭が犬の場所で、いつも私の部屋の前にいて、
テスト中とか夜中に犬の寝息、時々いびきが聞こえてきていて、
いつもそばにいてくれたことを実感している。
たくさんありがとう。

進路は進学、今の成績なら推薦可能ということで、6月に学内推薦をパスし、
書類選考の推薦試験を受けたら合格しました!!
彼の住んでいる街に近い大学でした。
彼も喜んでくれました!

以後、入学準備資金を貯めるため、アルバイトを変更。
新しいバイト先には後輩のKちゃんがいて、仕事をいろいろ教えてもらいました。
車で動けたから可能だったのね。
土曜日の午前中はゼミ、13時から21時まではアルバイト、
日曜日は日中ずっとアルバイトの生活でした。
日曜日の夜は家庭教師。テスト前は平日も行きました。
よく体力があったな・・・とつくづく感心しちゃいます。

この間も、彼には年数回、会えました。
彼の仕事が殺人的な忙しさで残業200時間!!
休みたいときに休めない状況でした。
そこで、夏休みと冬休みは私が会いに行き、
その他にはスポット的にできた休みを利用して
彼が帰省したときに会えました。

2つの文化祭、無事に終了。最後まで参加できて幸せでした。

クリスマスはこの年も私の家でパーティしました。
皆、ちりぢりになってしまうので、いい思い出になりました。

年が明けて、卒論の追い込み、卒論発表、最後のテストが
無事に終了しました。今度は私たちが後輩に引き継ぎ実験していて。
あっというまの1年だった。

3月は卒業後に住むところを探しに母と大学のある街へ。
行き、帰りに彼のところに寄りました。

卒業式は笑っていました。これからがんばるぞ!と前向きな気持ち。
友達や先生、後輩、部活のみんなと写真を撮りまわりました。

いろんな準備にかかりきりになっていたところに・・・
両親の離婚が決定してた。家を出る3日前に聞いた。
ショックだけど仕方ない。
割り切れないまま荷物を送り出し、母と大学のある街へ。
明石大橋が開通した時で、新幹線の窓から見えました。

_______________________

ついでなので、ここで日記を始めるまで・・・も
簡単に順次書いておこうと思います。
大学に編入してからは日記も時々、手帳にほとんど書いてた。
その手帳も2001年分まで処分しちゃいました。
やっぱり、びりびりに破いてしまいました。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索